dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、2週間程前、自宅で大胸筋の筋トレをした翌日に左側の大胸筋が痛く、
肉離れか?と思っていましたが、昨日整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ、
折れてました…

先生は今月いっぱいはスクワット等下半身の筋トレにしていたら?と話されていましたが、
腹筋等もダメでしょうか?

後、骨折が早く治る食べ物等あれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

>骨折が早く治る食べ物



どうぶつを食べる。
それと理屈ではビタミンD、K
https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%9 …

たとえ怪我をした部位に衝撃を与えなかったとしても、
トレーニングして体力を使うということは、
本来は怪我や骨の回復に使われるべきエネルギーやホルモンやビタミンやコラーゲンが、
怪我の回復ではないところで消耗されると考えられるわけで・・・。
スクワットなんて一番全身を使うし、最も体力を消耗するわけで・・・。

中途半端なトレーニングをしても何の成果もないうえに、
怪我の治りも遅くなってジム会費はさらに無駄になるかもしれませんね。
二頭筋や握力ぐらいなら、鍛えられるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
休んでさっさと治すか、ずるずる行くか悩ましいです。
できれば軽い筋トレしながら回復してくれる事目指しています。

お礼日時:2019/06/03 05:58

骨折が早く治る食べ物なんかある訳ない事くらい、少し考えればわかりますよね……



骨折したらギプスで固定するだけで治りますよね。
それは骨が再生し再結合するから。
つまり逆に固定せず動かし続ければ、再生しようにも骨が常に動くのでいつまでも再結合できないという事。
それでもいつかはくっ付きますが、確実に遅くなります。

早く治したいなら動くなって事です。
それ以上も以下もないです。
早く治したくないならどうぞ動かして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん治したいけど、ジムの会費ももったいなくて困ってます。

お礼日時:2019/06/02 17:59

肋骨の骨折であったのなら、少なくとも上半身の運動はダメです。


肋骨が、付いたら少し日にちを開けて、軽い運動から再開するのがいいと思います。
変に運動なんかしたら、肋骨が自然にくっつかなくなってしまい、手術で固定しなければならなくなる、可能性が多大です。
少なくとも、上半身は安静ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですが、ちょうど骨折前にジムに入会したので、
会費がもったいないとスケベ根性出してしまいました…

お礼日時:2019/06/02 17:58

折れていたのはおそらく肋骨?


腹筋したとしても痛みが出るでしょうし、私ならやめておきます。
中途半端なトレーニングは自己満足以外の何物にもなりませんから…。

一般的には「骨にはカルシウム」と言われますが、太陽光を浴びることによりその吸収率は高くなると言われています。
どのみち1ヶ月は完治しないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、肋骨が折れてました。
今日もジムに行ったのですが、痛くて力が入りません…

お礼日時:2019/06/02 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!