dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3月下旬、交通事故に遭い現在療養中の学生です。事故で左足中骨骨折をし、2ヵ月半が過ぎました。骨がくっつき始めてからなのですが、食事(好き嫌いの好み)が変わり、ちょっとした温度変化(天候の悪化・冷房の効きすぎ等)に敏感になってその度に体調を崩すようになり、椅子に座っていると腰が辛くなったり、手入れをした後の皮膚が赤くなったり(あるいは痛みが出たり)するなど、すっかり体質が変わったと言っても良い位に日常生活が変わってしまいました。あまりの変化に自分自身が困惑してしまい、研究室の先生に「このままでは勉強所ではなくなる」と言われてしまった始末です。体の一部を骨折したりすると、誰でもこのようになってしまうのでしょうか。自分自身、どう対処してよいのか分からなくなってイライラしてしまう時があります。普通に歩いていて、ちょっとした事がきっかけで痛くなったり、左半分(全身に対して)だけ痛くなったりする事が日常的な出来事です。どんな些細な事でも結構ですので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

食事の好みが変わったということですが、その食生活が良くないということはありませんか?


そうでなければ、枇杷葉温灸を続けると改善されると思うんですが。事故じゃないけど大手術を受けて首が痛くてもう何年もこのままじゃないか、と思われた主人が、3ヶ月で首が全然痛くなくなりましたから。

しかし実際どこか病院で治す余地があったり、精神的な原因だったりすると温灸ばかりやっても遠回りになりますので、特に原因が見つからなかった場合にお勧めします。全国各地に枇杷場温圧道場と言われる治療所があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
>枇杷葉温灸
新しい情報、ありがとうございます。
早速調べてみます。
3ヶ月というのは1つの節目なんですね。

お礼日時:2004/06/14 13:13

交通事故に遭って入院しなくても体質が変わったり、いらいらしたり身体のどこかが痛くなったりするのは、よくあることです。

あんまり気にせず、のんびり治療してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
「よくあること」と聞いて安心しました。
でも卒業研究をやっていて、暫くしたら就職活動を再開しないと就職が決まらないのでは、という不安があります。
まともに研究をやろうとしても、体調の方が思わしくないので、研究がなかなか進まなくて先生に色々と言われてしまいます。

お礼日時:2004/06/14 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!