dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4の息子が左足首剥離骨折をして17日目です。当初ギブス固定3週間と言われました。1週間はシーネでの固定で、そのあとしっかりした固定を2週間といわれました。順調にいけばあと4日でギブスをはずすこととなります。3日前のレントゲンで骨のズレがないので、松葉杖をつかずにギブスのまま歩いて、と医者に言われました。左足をつくのは痛くないようで、結構杖なしで歩けていますが、歩いていない時に左足を内側に傾けたときに痛みが少しあるときがあるようです。いつもではないとのことですし、松葉杖をつかっている時にもたまに同じ痛みがありました。ただ、知人の整骨院の方に「ギブスの期間は足をつかない方がいい」ともいわれ、どうしたものかと思います。すこしでもこのような痛みがあるときは杖を使ったほいがいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

医師です。


「ギブスの期間は足をつかない方がいい」ということは正しくありません。骨折後、足をつけても良いかどうかはギプスの有無にかかわらず
骨の状態で判断します。ですから、質問者さまの質問に答えることができるのはレントゲンで骨の状態を見ている主治医のみです。
もし、心配であればもう一度主治医に相談してください。
骨は荷重がかかっていないと弱くなってしまいます。なるべく骨が弱くならないようにギプス固定中から荷重を開始することはよく行われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
結局目を離すと杖なしで歩いてばかりいましたが、
骨は順調にくっついてきているようで、
主治医の判断はやはり正しかったようです。

お礼日時:2008/06/30 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!