dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、足を骨折して、ギブスをつけたんですが、シャワーを浴びるときに困ってます。
シャワーを浴びるときに、ギブスの上にビニール袋をかけて浴びているのですが、袋と足の隙間から水が入ってきます。中にタオルを巻いてやってみたんですけど、水が入ってきました。

骨折経験ある方、こうやって浴びてたよって、方いましたら、アドバイスください。

A 回答 (3件)

ギブスの上からゴミ袋をかけます。

さらにその上に、女性用のパンティストッキングの一番でかいサイズのものを片足切ったものをはきました。
ふくらはぎまでのギブスでしたが、膝上までカバーすることで密着し、水は少し入りますが我慢できる範囲でした。

ギブスが太くて入らない場合はパンティストッキングの太もも部分だけを切ってゴミ袋の上側だけをしぼる形でもいいかもしれませんね。

お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ストッキングとは、またいい案ですね^^

お礼日時:2005/07/21 23:16

段階的に対処すれば、中までお湯が浸透することが少ないです。


つまり、ビニールを被せます。
ビニールの口部分を多めに残して、普通にゴムなどで縛り(?)ます。
そして、タオルを巻きます。
巻いたあとに、またゴムなどで縛ります。
タオルを間に入れるように2段階で縛るということですね。
こうすれば、上で縛っているところからお湯が入ってもタオルが吸い取ってくれます。
それでも下にお湯が浸透しようとすれば、もうひとつ縛っているので入りにくくなります。

もし、可能であれば、こうした繰り返し(3段階以上)をすればもっと浸透しなくなりますよ。
もうひとつは、タオルを巻き、ビニールを被せ、その上からゴムなどで縛る方法。
つまり、タオル→ビニール→ゴムなどが重なるようにするということ。
ビニールとゴムなどの間にタオルが入ることで、隙間がなくなるので、
お湯が入ろうとすれば、すべてタオルが吸い取ってくれるということです。
ただ、タオルが吸い取るお湯が多ければ重たいし、しないほうがよかったということになる場合があります。
これと、先に書いた方法、両方を組み合わせてすればいいかもしれないですね。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初め、ゴムを考えたんですが、輪ゴムだと小さすぎて足に入らないような気がしまして。
大きい輪ゴムじゃないと駄目っぽいですよね。

お礼日時:2005/07/21 23:17

去年秋に手首を骨折しました。


私も最初はビニール袋をつけてましたが、すぐに水が入ってきました。

そこで…、
そのままシャワー浴びました。
当然、中の綿はビシャビシャになります。
ですので、お風呂上がりはタオルでしっかり水を吸い取らなければなりません。

でも、ビニールを巻いて半端に石けんのついた水分で濡れたり、洗えない箇所があるより、私は快適でしたよ^^

このようにしてシャワーを浴びた後に病院へ行ったこともありますが、「あっそう、濡らしちゃったのね。」と言われただけで、注意もされませんでしたよ。

大雑把な私の経験です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのままはちょっと^^;
やはり濡れてしまったら乾かすのも大変ですので(汗

お礼日時:2005/07/21 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!