dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検のGSEスコアがよく分かりません。英検3級で仮に、リーディングとライティングが満点で、リスニングが4割〜6割だったら、合格ですか?教えて下さい。

A 回答 (1件)

>英検のGSEスコア


GSE ではなくて、CSEといいますが、英検サイトの説明はひどくわかりにくいので、ここでまとめさせていただきます。(CSE = Common Scale for English 20.)

>英検3級で仮に、リーディングとライティングが満点で、リスニングが4割〜6割だったら、合格ですか?
英検3級は、R・L・W満点各550点で、4技能で、1,650点/満点。ボーダーラインとしては、ほぼ353点

3級

R   L     W    speaking   合格
満点        
550  550  550     550      2,200
ボーダーラインRLW合わせて
1103             353     1,456 (約 67%)
(各約368)
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/eiken-cse_adm …

引用
「2015年度までの準1級では、配点が低いライティングが0点であっても他の技能の得点が高ければ合格する可能性がありましたが、2016年度以降は各技能均等にスコアが配分されるので、下記の具体例及び表①の通り、不合格となります。」

CSEスコアについて
https://www.eiken.or.jp/cse/

簡単に言うと、難易度のベースにヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)という単語リストがあり、それ範囲内を使う英語は、A2, B1,B2などと分けられるのです。TOEICは、英検4級クラスも英検1級クラスでも、同じ内容の試験を受けさせられるのですが、それと違うのは、その人の学力にあったもの試験を受けることで、より明確に学力レベルが測れるというわけです。

個人的意見ですが、単語で難易度が決まるわけではありませんから、見せかけの安易な文章に隠れた実際の難しさがあります。

まだまだ分かりにくいかと思いますが、質問はお受けします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!