アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度は福岡で、またまた80歳代の老人による暴走事故が起き、2人が死にました。まったくこの国の80歳代老人というのは、車を暴走させるのがなんとすきなのでしょうか?

このようにボケ老人(とあえて書かせてもらいます)によるブレーキとアクセルの踏み間違えや一方通行路の逆走などが問題化しています。
このようなボケ老人による事故や死者は減らさなくてはなりません。それにはどのような方策が必要でしょうか?

さて、アルコールを摂取し、血中にアルコール分が残っている状態で運転すれば酒気帯び運転や酒酔い運転となり処分の対象になります。それはたとえ事故を起こしていない状態であったとしても飲酒検問で摘発されれば、処罰の対象になります。もちろん、事故後に発覚すれば厳しい処分や刑罰は免れません。
また覚せい剤や大麻、その他、違法薬物や脱法薬物を摂取しての運転も処罰になります。これも事故を起こす以前か、事故後に発覚するか、は関係ありません。

では、ボケ老人が車を運転すること、それ自体を処罰することはできるでしょうか?
こういうとすぐに
「運転免許切り替えの際に高齢者には適性試験を行い、それで一定以上の点数に満たないものは云々カンヌン・・・・」
というご回答がありますが、それは知っています。
しかし、免許更新時の認知症テストなんてものは、「その日の状態」をテストしたに過ぎません。
認知症は日々進行します。昨日の免許更新時には合格していても、今日は認知症が進んで、すでにアウトの状態に進行しているのかも知れません。運行前の車両点検は、毎日、運行前に実施が必要なのです。車検が通ったら次回の車検まで運行前車両点検が不要になるわけではないのです。ならばボケ老人の運転適性検査も毎運行ごとにやるべきです。
そうでないなら免許更新時の認知症のテストなんて意味ありません。(あれは要するに免許センターの担当警察官、さらに言えば警察全体、および公安委員会が
「またボケ老人による事故が起きた! あんなボケ老人になぜ免許更新させたのだ!」
と糾弾された際に
「はあ? 私らには文句言われても知りませんがな。免許更新時のボケ老人テストは合格していました。その後、ボケ度が進んだかも知れませんが、それは警察の責任ではありません。自己責任でしょ?」と言い逃れをするためです)

飲酒運転が事故の有無と関係なく処罰の対象になると同様に、
ボケ老人が一定程度ボケが進行したら、事故を起こそうが起こすまいが、車の運転すること自体が処罰される、ということは法律上できないのでしょうか? 今現在、できないなら、法律化することは出来ないのでしょうか? もし処罰できるのであれば、少しでもボケの兆候が始まったら
「免許更新時には”この程度のボケなら運転してもいいですよ”といわれたが、今現在は車の運転に支障があるほどボケが進行しているかも知れない。ならばもう車の運転は止めよう」
という抑止力になるのではないかとおもいますがどうでしょうか?

A 回答 (5件)

それにはどのような方策が必要でしょうか?ですが、次の2つが欠かせません。



ひとつは、ボケ老人のボケの程度を科学的・医学的に明瞭に計測して、運転適性がないことを定量的に立証できないとダメです(アルコール検知テストのように)。歳をとるほど矍鑠(かくしゃく)とした程度は人によって大きな差が出ますので、70歳でも認知症が酷くて家族の顔も分からない人もいれば、三浦さんのように元気でスキーでも登山でも出来る人がいます。

もうひとつは、老人になるほど移動の「足」が必要で車がないと困ることが多いので、その解決策を具体的に出さないとダメでしょう。法律で規制しても移動の「足」がなくて通院や買い物に困るようでは、車は手放せないと思いますよ。免許を取り上げるだけではダメなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>ひとつは、ボケ老人のボケの程度を科学的・医学的に明瞭に計測して、運転適性がないことを定量的に立証できないとダメです

おっしゃるとおりですね、罪刑法定主義のもと、一刻も早く「運転適性に支障があるか否かのボケ進行状況判断」が定量化されることを願ってやみません。

>もうひとつは、老人になるほど移動の「足」が必要で車がないと困る

ひとりの老人の足を確保するためにその他大勢の命や怪我回復の時間を犠牲にするのは絶対に出来ない大問題です。
しかし大勢の人の命や怪我回復の時間を犠牲にしてまで一人の老人の足の確保、という権利を保護することも絶対に出来ない大問題かとおもいます。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/05 11:01

無理です


ボケの発覚が事故後 そういえば的な物が多い。
まわりも本人も危ないけど まあ大丈夫とほとんどがそれで済ましてる。
法律を改正しても 減らないだろう。

対策は
事故が起こりにくい車に乗る
70歳以上は アシス付き出ないと運転してはならない。とかね
今の車は
車線を跨いだり(片方に近寄るだけで) ふらつくと警告が出る
車間が詰まると 警告後ブレーキ 
当然踏み間違いの飛び出しはしない
普通に装備できる、
カーナビでは 一旦停止 進入禁止も教えてくれる 速度超過もね。

車業界も利益中心で安全対策を二の次にしてきた
安全のアシスト関係も上位機種の車かオプションになる、車の役割安全性等を一切考えてない。
ボルボは全て標準装備だ。

私も3年前にイグニスでフルで安全関係を装備した
2回事故を回避出来た(相手が悪かったが回避出来たのはラッキーだ)
ドライバーも意識改革が必要だろう
安全のアシスト関係を装備すれば 事故は半分以下になるだろう。
TVで騒がれてる ここ1カ月の老人や女性の悲惨な事故も 装備されていれば 事故が起こってたとしても違う結果だっただろう。
衝突安全がついていれば 煽り運転も出来ない 車間が詰まるとエマージェンシーブレーキが作動する。

義母が軽いボケ(認知)を発症してる、
市の職員が確認の時は 気合いが入るのだろう認知は確認できない まわりが注意しないと分からない 体調で症状が出ない場合もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>法律を改正しても 減らないだろう。

法改正しても無理ですか。

>車業界も利益中心で安全対策を二の次にしてきた

利益追求主義のあらわれですね。まったく同感です。
いったん売った車はさっさと壊れてくれないと、新車が売れませんからね。

>安全のアシスト関係を装備すれば 事故は半分以下になるだろう。

はやく安全装備が全車標準装備になるといいですね

>義母が軽いボケ(認知)を発症してる、
市の職員が確認の時は 気合いが入るのだろう認知は確認できない

気合を入れるとボケって治るんですか、それははじめて聞きました。
それならば全てのボケ老人はせめて運転中は全身全霊をこめて運転して、運転に師匠のあるようなボケ症状を押さえ込んでほしいですね。アクセルとブレーキの踏み間違いだけは回避してもらいたいものです。


ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/05 09:14

2002年に廃止された運転免許の欠格条項を復活させれば、良いだけと思います。


廃止された条項には、「精神病者、知的障害者、てんかん病者、目が見えない者、耳が聞こえない者または口がきけない者」とあったので、復活すれば、その状態で車を運転すれば無免許となりますからボケ老人であっても処罰できます。「耳が聞こえない」に補聴器使用(あるいは該当)を追加すれば、加齢と共に聴覚は低下するので高齢者は自然と資格を失効するようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>2002年に廃止された運転免許の欠格条項を復活させれば、良いだけと思います。

その方法でよいのですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/05 08:41

今度は福岡で、またまた80歳代の老人による暴走事故が起き、


2人が死にました。まったくこの国の80歳代老人というのは、
車を暴走させるのがなんとすきなのでしょうか?
 ↑
マスコミが意図的なキャンペーンをやっている
ように思います。



このようにボケ老人(とあえて書かせてもらいます)による
ブレーキとアクセルの踏み間違えや一方通行路の逆走などが問題化しています。
このようなボケ老人による事故や死者は減らさなくてはなりません。
それにはどのような方策が必要でしょうか?
 ↑
自動運転を推し進める。
そうすれば、公共交通が発達していない田舎
でも支障は出ないでしょう。




では、ボケ老人が車を運転すること、それ自体を処罰することはできるでしょうか?
  ↑
これは鋭いですね。
刑法理論で、結果無価値、行為無価値、という概念が
ありますが、これは行為無価値論に基づくものです。
つまり、結果が出なくても、行為の良し悪しで
処罰可能、という理論です。
だから、理論的には可能です。



飲酒運転が事故の有無と関係なく処罰の対象になると同様に、
ボケ老人が一定程度ボケが進行したら、事故を起こそうが起こすまいが、
車の運転すること自体が処罰される、ということは法律上できないのでしょうか?
 ↑
現行法では難しいです。



 今現在、できないなら、法律化することは出来ないのでしょうか?
  ↑
刑法理論上可能ですので、法制化も可能でしょう。
ただ、ぼけの認定が難しいです。
刑事法は曖昧さを嫌います。



 もし処罰できるのであれば、少しでもボケの兆候が始まったら
「免許更新時には”この程度のボケなら運転してもいいですよ”といわれたが、今現在は車の運転に支障があるほどボケが進行しているかも知れない。ならばもう車の運転は止めよう」
という抑止力になるのではないかとおもいますがどうでしょうか?
 ↑
抑止力になるのは間違い無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>マスコミが意図的なキャンペーンをやっている
ように思います。

なるほど、回答者No1様と同様にマスコミによる意図的なものですね。

>自動運転を推し進める。
そうすれば、公共交通が発達していない田舎
でも支障は出ないでしょう。

おっしゃるとおり、自動運転ならば人間のドライバーによる踏み間違いは起こりませんね。

>だから、理論的には可能です。

なるほど、ボケ老人が車を運転することを罰するのは、理論的には可能なんですね。

>現行法では難しいです。

うーん、現行法では難しいですか・・・

>ただ、ぼけの認定が難しいです。
刑事法は曖昧さを嫌います。

おっしゃるとおりですね、罪刑法定主義がありますから、「なにをどうしたら罰する」
というのを明確にしなければなりませんね。ボケ老人のボケ度合いをきちんと測定しする方法が求められますね

>抑止力になるのは間違い無いでしょう。

やはり抑止力になるんですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/05 08:39

事故全体における、高齢者の比率は本当にいうほど高いのでしょうか? 一昔前のオタクや少年犯罪の問題もそうですが、話題性の高いニュ

ースを殊更に取りあげて、スケープゴードにしようというマスコミの悪意を感じるのは自分だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>スケープゴードにしようというマスコミの悪意を感じるのは自分だけでしょうか?

なるほど、マスコミの悪意によって高齢者の交通事故が槍玉にあげられているんですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/06/05 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!