

一般に科学者は神について語ることは少ないが、アインシュタインは例外であった。
アインシュタインは神についてはっきりと明確に語っております。
アインシュタインの言葉によると、「神は人間の弱さが作り上げたもの」であるとはっきりと語っています。
「イエス・キリストやアラーやヤーベの神の住む場所はこの世にただ一つしかない。そのただ一つの場所とは他でもない人の心である。人の心の中を除いてイエス・キリストもアラーもヤーベも存在しない」
しかし神についてこのよーに語るアインシュタインは無神論者なのかというと決してそーではありません。アインシュタインも神を信じていたのです。
しかしアインシュタインの信じる神とはイエス・キリストやアラーやヤーベのよーな神、聖書などに登場しては人の言葉を喋る神ではなく、宇宙を支配する法則のことでした。
つまりアインシュタインの神とは、万物の根源、宇宙の法則、アルケーであったのです。
このよーに考えると、アインシュタインの神はアルケーであり、人の道の神と同じであることが分かるのではありませんか?
No.5
- 回答日時:
アインシュタインが有名な言葉「神はサイコロを振らない」を使ったときには、エホバやアドナイ、アッラーではなく、どちらかと言えば汎神論的な立場での発言だと思います。
そういう意味ではアルケーともなじむかと思いますが、神に名前を付けることをよしと思っていたとは思いません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 神について議論することはいい加減止めましょー 11 2022/04/17 09:48
- 哲学 哲学と信仰が合体したとき 11 2022/06/24 11:35
- 哲学 人類の罪 7 2022/07/26 06:57
- 哲学 人類の罪ーまとめ編 3 2022/04/19 08:36
- 宗教学 アインシュタインは キリスト教の救世主(神)なぞ 人間の弱さが、生み出した物である。 と語り。二ーチ 4 2022/05/19 20:31
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 哲学 神に人格を与えてはなりません 4 2022/04/17 11:18
- 哲学 聖書に書かれている神は普遍神 10 2022/09/18 23:40
- 哲学 神に人格を与えてはなりません 4 2022/11/27 12:20
- 哲学 なぜイエス・キリストは主アルケーの教えに逆らったのか? 6 2022/06/24 10:34
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
ニーダム・グラフ (joseph nee...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
アインシュタインはなぜドイツ...
-
科学と物理学の違い
-
有効数字
-
ルートを手書きすると?
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
科学概念とは??
-
NMRのケミカルシフトが高磁場へ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
麦茶を飲むと体が冷える科学的説明
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
ダークマターって、何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報