
電験三種を受験するものです。 補償リアクトルについて 基本的なことを伺いたく投稿しました。
法規の計算問題で頻繁に補償リアクトルについて 出題されています。 例えば 平成19年 問題11(https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon …)などです。 本番までに解法を覚えてしまう という手もあるかと思いますが、どうしても補償リアクトルの原理がわからず投稿しました。 どなたか詳しい方 お教えください。
本問題(上記の平成19年 問題11)を使って質問します。 この問題の(b)では変圧器の容量では 試験用の電流が流せないので、補償リアクトルを使って 電流を文字通り補償(ここでは 足りない分をリアクトルから供給させるという意味だと理解しております。)するのだと思います。
わからないのは、 受動素子であるリアクトルとしてのインダクタがなぜ 電流を供給できるのか、ということです。 それとも 本問のAを丸で囲んである記号は能動素子としての電流源で補償リアクトルは この電流源の位相を補償するためだけに使用される 位相補償だけの役割をする ということでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- au(KDDI) auの携帯電話が通じない! キャリアは何円の補償をするのか!!! 8 2022/07/04 08:38
- 工学 PID制御について質問です。 4 2023/01/22 11:23
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 国家賠償法についての質問になります。 問 都道府県の 1 2023/08/15 13:27
- 世界情勢 尹錫悦大統領の対日外交政策に対する結果はどうなるのでしょうか。? 8 2023/04/06 08:12
- docomo(ドコモ) ドコモの携帯補償お届けサービスについて 3 2022/09/23 14:49
- 一戸建て 施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない 7 2022/10/11 00:25
- 世界情勢 「強制徴用弁済」に被害者反発…韓国外交部「まだ決まったものはない」 4 2022/12/27 09:03
- 損害保険 ヤフオクの家電修理補償保険について 3 2022/08/30 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
主遮断機の定格遮断電流(kA)の...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
-
直流モーターの定格電圧、許容...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
プリウスなどHEVやEVが昇圧する...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
六角ボルトの許容電流について
-
極性試験の必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報