

「情報数学」集合の記号について教えてください
問題が解けません。
次の集合A,B,Cに対して正しいかどうかを理由とともに述べよ。
A⊆BかつB⊆Cならば、A⊆Cである。
A∈BとA⊆Bの記号の意味がよくわかりません。。。
教科書の説明を読むと左の記号は含むとかいてあり
右の記号は属する場合と書いてありました。(
「含む」「属する」の違いがわからなくなり、添付写真のような形になるのか?と思ったんですけど、同じ意味合いになるとは思えないので、質問させていただきました。
問題の答え、記号の違いを解説いただけると幸いです

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
ああ「問題」の答でしたね。答は「正しい」、理由は
「AがBの部分集合で、かつBがCの部分集合なので、AはCの部分集合である」
からです。
もし問題が
「A∈BかつB⊆Cならば、A∈Cであるといえるか」
ということであれば
「「AがBの元(エレメント)で、かつBがCの部分集合なので、AはCの元(エレメント)である」
といえます。
#1 にも書いたように、記号の違いはAが「集合」であるか「元(エレメント、要素)」であるか、という違いです。
No.1
- 回答日時:
その記号などのような定義で使われているか、その本の巻頭に書いてあると思います。
基本はそれに従うこと。
一般論で言えば、
「⊆」:集合どうしの包含関係を示す。「A⊆B」なら「AはBの部分集合である」ことを示す。この場合、「A」「B」は「集合」を表す。
「∈」:集合の元であることを示す。「x∈A」なら「xはAの元である」。ことを示す。この場合、「A」は「集合」、「x」はその「元」を表す。
つまり、そこに書かれているものがどんな概念のものなのか、ということまで考える必要があります。
「集合と集合」であれば「含む、含まない」だし、「集合と元」なら「属する、属さない」という表現になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 数学 数学Ⅲの関数の極限、関数の連続・不連続に関しての質問でございます。 問題集には、次の関数の〔 〕内の 5 2022/05/19 10:43
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- その他(学校・勉強) 宿題の所で答えが合ってるか教えて欲しいです!情報Iです! データの分析・利用を行う際の流れについて、 2 2022/07/24 08:17
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 問題1】LD50を説明する下の文について 2 2022/10/10 06:47
- 数学 絶対値 場合分け 添付の問題ですが、qの式についてxを0以上、0未満で場合分けしています。 普段、絶 3 2022/12/14 12:37
- 英語 描写述語の条件(本来の性質、一時的な属性、又は両方)について 2 2022/07/25 13:41
- 数学 離散数学(情報数学)の写像の問題です。 急ぎです、わかる頭のいい方答えだけでも教えていただきたいです 3 2022/04/13 15:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- Excel(エクセル) SUMIFのIF分岐について 4 2023/04/15 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空集合について〇か×か返答をお...
-
形式言語 チョムスキー標準形
-
巾集合
-
数学でのセミコロンについて
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
modの計算で解が負になることは...
-
集合論で属する∈と含む⊂、⊆を要...
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
群論の部分群を求める問題につ...
-
位相の問題です。
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
これ何て読みますか? 写真の、...
-
数字の上のバー
-
要素と、部分集合の違いを教え...
-
空集合
-
数字は存在するのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報