
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
宅建業の免許は会社にあり、その中で業務を行う責任者資格者でしかありません。
質問文では仲介とありますが、その知人の方が売買相手も売買物件も見つけてきているのであれば、すでに仲介ではなく事務手続きでしかないのではありませんかね。
仲介ではない形で、相談相手として同席したり、書類の確認作業をおこなったり、アドバイスをすることは業として行わず、資格者として行わなければ問題ないのではありませんかね。
大変気になったのですが、資格をお持ちなのはわかりませが、宅建業の免許の部分が質問で考慮されていないように見受けられるような状況では、実務者と思えません。
実務をせずに、不動産会社に名前をとなると名義貸しにも見えます。
しかし、一不動産会社の社員として資格者であればそういう質問が出るのもおかしくないというのであれば、私の思い違いでしょう。
名義貸しであれば、刑事罰などもあるほどの行為かもしれません。
気になりましたのであえて書かせていただきました。
不動産会社で実務をされているのであれば、上席者に頼み、知人にも了承を得て、友人価格の仲介や事務手続き報酬をもらったうえで、勤務会社で処理される方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
仲介業務をする事は可能です。
先の回答にある通り、業として行う事が問題なのです。具体的には契約締結に際して報酬を得るかどうか?ということですね。
売買契約書自体は、登記の原因証書としての様式さえ整えていれば実務上の問題は無いでしょう。即金の土地取引で、売主が司法書士の用意した『売渡証書』への署名押印で取引する事もありますからね。
契約書に立会人として記名押印する必要があるかどうかという問題があると思いますが、報酬も得られないのに何かあった時の窓口になるのは考えものですね。
No.2
- 回答日時:
No1さんのとおり、宅地建物取引業法の免許なしに不動産取引の仲介を行い報酬を得る事は、法律違反です。
個人同士の売買と云う事にし、司法書士立ち合いの契約決済とすれば可能です。
ただし、その場合も報酬を得てはいけません。
No.1
- 回答日時:
宅地建物取引士という事は、
その某不動産会社に従事されていると思います。
不動産の仲介は、免許業者でなければ出来ませんので
あなた個人ではできないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
-
一軒家の建物登記の相談
-
ユーキャンの宅建講座で合格は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
基本情報技術者試験と 宅建は、...
-
早急に知りたい事なのですが 数...
-
トイック 日商簿記 宅建 この中...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
不動産屋さんは怖い人が多いで...
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
宅建事務所に掲示するもの
-
宅地建物取引士免許の名義貸し...
-
宅建 聴聞について
-
宅建の質問です。 この選択肢な...
-
宅建と管理業務主任者の民法、 ...
-
宅建業免許申請に「資産に関す...
-
用語の定義
-
片目が見えないと不動産営業の...
-
宅建受験で、オススメな学校あ...
おすすめ情報