dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「まづこの院を出でおはしまし〇」とそそのかす。
〇に助動詞 ぬ を適当な形に活用して当てはめよ。という問題で、係り結びも疑問を表す語も無いので終止形 ぬ だと思ったのですが命令形 ね でした。何故ですか?

A 回答 (2件)

命令形は「おはします」という尊敬語を使う人に使うのは失礼だと言う人があるかもしれませんが、「尊敬」と「命令」とは別のものと考えるべきです。


 現代語でも「くださる」という敬語を使うのに「ください」という命令形は使わない方がいいと考える人もあります。しかし、使わない命令形が活用の中に存在するはずがありません。「おはします」という語にも、「おはしませ」という命令形はあります。
 「完了」の助動詞「ぬ」の場合も、係り結びで、連体形や已然形で結ぶケース、「ぬる」・「ぬれ」以外にも、「ぬ」(終止形)や「ね」(命令形)で結ぶ場合もあるのです。(「結ぶ」とは文の終わり方)
    • good
    • 1

婉曲的な希望や,勧誘・依頼を表わす用法だと思います。



まず、この院を出てくださいよ。

という婉曲的命令。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!