アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ままごと」の遊び方を教えてください

子どもに病気があり(質問とずれるので省きます)
「ままごと」をたくさんすると良いですよ!という話になりました。
ただ、私はままごと遊びをした経験がありません。(女性です)
どのように遊ぶのでしょうか?

例えば、人形をつかって、
「(人形)ちゃん、ご飯ができましたよー」
「ぱくぱく おいしー!」
などとセリフを言うのはわかりますが、
それだと20秒くらいでネタが尽きてしまいます。

例えばままごとを15分やるとして、
どんな会話やシチュエーションを交えるのでしょうか?

具体的に教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

ままごと遊びとこだわるからわからなくなっちゃうしネタ切れになっちゃうんですよ~~。


お子様大好きなキャラのぬいぐるみないですか?
全ての生活の中で遊びとして関われるじゃない。
ご飯の時にママが○ちゃんにお食事の用意するから
○ちゃんは◎ちゃんにお食事の準備してあげてね。
その中においてママが自分にいっている言葉をそのまま真似てもいいし
勝手にお話しさせていてもいいですしね。
お人形さんの言葉はママが言ってあげてもいいですし。
お子様に食べさせた次にお人形さんに食べさせる真似をしても良いですよね。
ねんねしますよ~
○ちゃんも◎ちゃんをおんぶしてあげてみようか?
日々の生活に◎ちゃんを密着させてしまえば
そのうちに一人で◎ちゃん相手に
色んなことをできるようになると思いますから。
まずは手始めとして
生活している日常に密着させてみてくださいね。
ハンカチ一枚でもいろんな事が出来るんですもの。
手提げバックにしたり
お人形さんのお洋服にしたり
包帯にしたり
オクルミにしたり
身近にあるものを代用して
お人形さん相手に
日常の生活をごっごにしてしまうだけの事なんだと思います。
こういう時はママはなんというのか
パパは何と言うのか
おじいちゃんは?おばあちゃんは?
おにいちゃんは?弟だったら?
お姉ちゃんや妹ならなんていうのかな?
お子様が耳にしている言葉たちが
その立場なりの解釈をして
ひとり何役もこなしながら遊ぶのが
おままごとでもあると思いますから。
パパをお友達にママを赤ちゃんに
お子様をママにすり替えて
日常を遊んでみてください。
お子様から 思いもかけない言葉が飛び出すかもしれませんよ~
慣れてきたら
今ではおもちゃで一式揃っているので
そう言うものを利用してもいいですよね。
シルベニアファミリーとかね。
    • good
    • 0

子供のままごとは、親の日常をそのまま真似た遊びです。



他には、テレビなどの真似た遊びです。

子供のことをよく見て、子供あわせてあげて遊んで見てはどうでしょうか?
    • good
    • 1

ままごと=ごっこ遊び


じゃないかな?

お医者様ごっこ

幼稚園ごっこ

動物園ごっこ

お魚さん遊び

いろんな、マネごと
見立て遊びに、
繋がる事を
しましょうね!
って、お話じゃないかな
    • good
    • 1

『ままごと』とは『生活再現遊び』です。


子どもは、普段から親の行動を見ていて手本にします。
親が家でやっていることを2歳位になると自然とマネをします。
男の子でしたら、父親が毎朝スーツを着て出社する場合は首に紐を巻いてネクタイにしたり、タバコを吸えば棒のようなものを口に加えてみたりします。
女の子は、お母さんの真似をしてエプロンをしたがったり、かごを持って買い物をする真似や、ままごと道具を買ってあげると包丁でお料理する真似や、鍋から料理を予想真似をします。

それが年齢が上がると何人かであそぶようになり役割を分担するようになります。
お母さん役、お父さん役、子ども役、赤ちゃん役。更に人数が増えるとお隣の家の人やお客さんなども出現します。
教えなくても自然とそういう遊びをし、そのグループの中で一番強い子がお母さん役となります。

普段、貴女の日常生活はどのようなものでしょう。
買い物に行くシーン、食事シーン、子どもを寝かしつける、入浴、病院、美容院、銀行に行く。
様々なことをしていますよね。
その時にどのような言葉を使いますか?
その遊びを通して、子どもたちは世の中の仕組みやルールを理解していきます。

お買い物する時には、「あれください」「これはいつが食べごろですか」「もっと大きいのはないですか」と会話をして物を選び、お金を払って包んでもらったりします。
最近はお店の人と会話なし、キャッシュレス、フリーレジなので会話はだいぶ減っていますが^^;

食事もお食事シーンだけではなく、作るところから始めると楽しめますよ。
「トマトを冷蔵庫からだして(トマトはブロックでも積み木でも…これを見立てあそびといいます)」
「ドレッシングにする?マヨネーズにする?それとも手作りする?」
お鍋に入れる食材を粘土で作ったり、お絵かきしたものをハサミで切って使うとまた遊びが広がります。

最初はお母さん主導でこうやって遊ぶということを示し、慣れてきたら子ども発信のアイデアを拾って遊びを広げるようにしていきます。

ある程度道具も必要ですが、あまりリアルなものではなく、見立てが効くようなものを用意してあげると子どものイメージで様々なものに変化しますよ。
例えば四角い大きな布は風呂敷としてバッグにもなりますし、体に巻きつけて洋服、箱にかけてテーブルクロス。
箱は布をかけるとテーブルですが、その上に作った物を並べればお店屋さんの台になります。
    • good
    • 0

普段、買い物しますよね?


それを子供とやれば、いくらでも出来ますよ。

店員さん〜〜
○○○は、これはこれだけですか?
とか
    • good
    • 1

朝起きてからする事を順番にやっていけば良いと思います。


「おはよう!」から始まって歯をみがく
ご飯を作る
食べる
遊ぶ(人形を使ってかくれんぼや鬼ごっこ)
お買い物
着せ替え
お昼寝
おやつ時間
パパ帰る
ご飯
寝る
    • good
    • 1

料理を作ったりそれをお皿に盛り付けてほかの人にあげたりするおままごと。

我が家でやったときには「子供は意外と親や周りの大人のことしっかり観察しているんだな」と思いました。

おままごとセットが無くても、家にある使わないプラスチックの食器を使ったり、大きな段ボールや布をつなげてお家を作ったりしておままごとを楽しんでくれますよ。
    • good
    • 1

こんにちは



ドラマのように配役をきめて、お父さん・お母さん役・子供役等、おこさんがやりたい役をさせて、自分の役はお子さんに決めさせるといいです。人数が足りないときは人形に役をつける。だれかが声の出演をする。

朝起きるとこから、寝るまで、どこを切り取ってもいいです。

おこさんにストーリーを決めさせるのも有りです。例えば、王子さまとお姫様とか。

あくまで遊びなので、お子さんの希望どうりにするといいですが、躾もできます。
    • good
    • 1

オムライスくださーい


あ!やっぱりハンバーグ作ってくださーい!とか、もうテキトーに相手してます(笑)
    • good
    • 1

ママ役と子供役の人形(又はぬいぐるみ)などを使って家庭の1日を再現してみる。


例えば、ママ役と子供役がいっしょに寝ている場面から、ママが目覚ましで起き朝ごはん準備。
朝ごはんができると、子供を起こしにいく。トイレに連れて行く。ごはんを食べさす。子供がおもちゃで遊びだす。片づけをさせる。一緒にお買いものに出かける。転んでけがをしたので絆創膏を貼る、、、などなど。
日常の行動をままごとにしたらいいのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!