dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸契約についてお願いします。
来月から一人暮らし予定です。一週間前に初めて不動産に行き、昨日契約してきました。その流れって早い方なのでしょうか?
連帯保証人は父で一緒に来て欲しい、その方が郵送でやり取りするよりスムーズに終わると言われて昨日行ってきました。確かに色々な書類があって一緒に行ったほうがスムーズでした。
賃貸契約では連帯保証人の実印を押したのですがこれも普通のことですか?今は厳しくなっているのでしょうか?
入居審査は2日で通りました。私は大学卒業してからずっと今の仕事で8年目です。源泉徴収も提出したのですがそれを見て却下されることもありますよね?
一応、書類に不備がなければ来週には鍵を貰えます。
29歳女です。回答お願いします。

A 回答 (4件)

>一応、書類に不備がなければ来週には鍵を貰えます。


 普通、連帯保証人が実印を押して印鑑証明を渡した時点で「契約が成立する」から
 初期費用を渡して鍵を受け取るのが常識かと。

連帯保証人か保証会社を付けるのは常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に鍵を貰えました!

お礼日時:2019/07/08 22:03

>その流れって早い方なのでしょうか?



別に早くもないけど遅くもない。
早い場合は内見その日に契約。
特に事情がない限りは2~3週間じゃないのかな。
契約を先延ばしにする意味がないからね。


>賃貸契約では連帯保証人の実印を押したのですがこれも普通のことですか?今は厳しくなっているのでしょうか?

連帯債務契約だから昔から実印・印鑑証明書が求められるのが普通。
別に厳しくなっているわけではないよ。
ただ、最近は保証会社がつくことが増えたので、保証人がナシ=実印もナシというケースは増えた。
そういう意味では今でも保証人を求める点では厳しいとも言えなくもない。


>源泉徴収も提出したのですがそれを見て却下されることもありますよね?

ある。


>一応、書類に不備がなければ来週には鍵を貰えます。

まあ、これは本来はおかしいけど、賃貸契約ではこの辺は緩いことも少なくない。
まず、書類に不備があったら契約できない。
不備がないか確認ができた後に契約という流れだからね。
もちろん、後付けの書類提出でOKとして契約締結という場合もあるけどね。
また、契約を締結した以上は、仮に書類に不備があっても、それが契約成立に影響を及ぼすものでない限りは鍵を渡す(部屋を引き渡す)義務が貸主側にはある。


質問文だけで判断すれば本件は『普通の賃貸契約』といえる範囲だと思うよ。
気にしなくて大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/07/02 22:51

空き物件ならそのくらいのペースでも契約になります。


例えば補欠合格などで3月下旬ギリギリに大学合格が決まる、遠方から不動産屋に足を運ぶ学生は、親の信用情報をその場で確認なので物件の内見中に審査が済みます。
そうなるとその日のうちに契約にこぎ着ける事もあります。
ただ、その場に用意できない書類だけ郵送という形です。
印鑑証明が必要か否かは不動産屋にも依りますが、保証会社を入れない場合、連帯保証人は契約のすべての最終的な責任を負うのですから、実印での契約は一般的です。
きちんとした会社で勤続年数がそこそこあり、連帯保証人に返済能力があれば、入居者の収入はほぼ問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。父の実印と印鑑証明書を提出しました。

お礼日時:2019/06/30 15:26

法律の規定は知りませんが、連帯保証人は普通じゃないの?


 家賃5万円として1年60万円。さすがにそこまではないにしても、逃げられたら、数10万円の損害は必須。



 省略しているかもしれませんが,実印も印鑑証明なしには意味ない。

 どちらかといえば、印鑑証明の提出してとか質問で言わないと。

印鑑なんて、いくらでも買える。単に印監押すのはネットでいえば「なりすまし」に近い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/30 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!