
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
裏面を見ると分かると思いますが、リレー内の電磁石のコイルだけを作動するための配線ですので0.5sq位あれば問題ないと考えます。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product …
No.2
- 回答日時:
そのリレー接点側には、30Aの電流が流れる(流せる)ので、
マージンを付けて50A前後の電流が流れても問題ないような太い配線材を使います。
アースラインには精々100mA程度の電流しか流れないので、
1A位流せる電線で十分なのですが、細すぎて断線が心配なので、
10A程度流せる程度の電線が使われています。
なので、アース線は他の電線に比べて非常に細いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) バイクのアーシングについて 5 2023/07/09 17:29
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のアースの件です。アース線がついてなかったのでアース線を購入しました。推奨が1.6mmだったの 8 2023/06/30 00:27
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- カスタマイズ(車) ルームランプ連動のLEDのフットランプをつけようと思います 配線の太さを確認するとルームランプ側が0 6 2023/08/05 03:25
- DIY・エクステリア DIYでトイレの便座取替を考えてますが、コンセントはあるけどアースがありません。(ずっとむかしの建売 10 2022/05/30 17:30
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
コイル定格電圧1.5V~2.5Vのリ...
-
DCリレーのコイルのon/offサー...
-
フォグライト取り付けをDIYでや...
-
トラックのPTOマグネットスイッ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
日サロ無双サンオイル>>素焼き...
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
新車を買いました。 コーティン...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
2サイクルの原付でエンジンオ...
-
最近の車はどのメーカーでも純...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
車中泊中に後席で窓を開けられ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
エーモンのエンジン連動ON-OFF...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
インバーターのエンジン始動時...
-
100Wの電球ふたつを交互に点滅...
-
エンジンスタータを24V車に取付...
-
こんなスイッチはありませんか?
-
フォグの配線について教えて下さい
-
オルタネイトスイッチをリレー...
-
リレーを探しています。
-
キーOFF(抜くと)点灯するには
-
自動車 電装品 DIY 自作盗難防...
おすすめ情報
なるほど、納得できました。アースラインにはそれくらいしか流れないのでそれで大丈夫なのですね。
リレーを作動させるだけためだけのアース線としか使わないのですね。仕組みはなんとなくわかってましたが、リレーを作動させるためだけのアース線としか使わないなら安心しました。