dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金特別催告状が届きました。


34歳女です。
一昨年離婚し、母子家庭で元旦那がクソ野郎なので養育費は貰えていません。
母(現役/別世帯)と暮らしています。


月給 20万~23万円
※子供が熱だした~とかで休むと給料減ります。
残業代はなし。
休日出勤手当てもなし。
土曜日祝日も平日換算。
有給なし。
休みは概ね日曜日のみ。
2、3ヶ月に一回くらい日曜出勤有り。
盆正月は有(社長の気分次第)。
出勤は固定 帰社は早くても18時 遅ければ23時と不定。
平均すると20時(前)後。
夜間コンビニアルバイトしようかと思ったら、夜間女の人は雇ってません(要約)と言われる。
結婚するまで9年8ヶ月ほど会社勤めをしていた。

母は14~15万円前後。基本別会計。


給料の内訳


家賃          45000円
生命保険(年払/月割)   8200円
生命保険(月払)      8000円
車の任意保険      7300円
車税・車検用の貯金   10000円
ガソリン代       5000円
国民健康保険(月割)    23860円
住民税(月割)       7941円
保育園料        3300円
子供用の貯金      10000円
自分用の保険貯金    5000円
携帯料金(タブレット含む)10000円
食費          60000円
諸経費(外食費含む)    20000円


免除申請をして 半分免除で8210円ではありますが 正直今の生活でもカツカツで払えてません。

○家賃
祖父母80代 祖父が一昨年膵臓がんで手術し、祖母は要介護1の認知症 で今近くに住んでいて あまり住んでいる場所を離れる訳にもいかない。
駐車場代込み。
管理費、光熱費は母持ち。

①車で移動しないと出来ない仕事をしているので 車を手放す訳にもいかず。
最低5000円なので、それ以上になることもある。
ガソリン代の半分は会社持ち。
なので私5000円 会社5000円みたいな感じになります。

②生命保険(年払/月払)
結婚する以前に契約していて時々見直ししながら続けている物で 積み立て型なので出来るなら解約したくない上、年払は後2年程で満期。

③国保と住民税は自分で払っています。

④子供用の貯金
将来的に習い事や塾に通いたいと言われた時の為に貯めているものです。(母子手当て、子ども手当は貰っていますが、子どもの進入学用に貯めてあります。)

⑤自分用の保険貯金
自分が病気になった時(子どもに色々うつされるので...)用なので使う月もあれば使わない月もあります。

⑥携帯料金
会社にずっといる仕事ではないので スマホでPDFを開いたりするので ガラケーに戻せず 何処にいても通話出来ないと困るので格安スマホにも変えがたい。

⑦食費
仕事柄 帰宅は早くても18時 遅ければ23時を過ぎるので 子どもの保育園へのお迎えを祖父にお願いしてていて ご飯を食べさせて貰っているて その為気持ち程度(雀の涙で本当に申し訳ない)に一万円
その後 私か私の母が帰宅後 子どもを連れて帰り ご飯を作るので食費を半分(25000円)は母に半分(25000円)私分けて使っています。
米を買う月等足りない事もあります

⑧諸経費
外食費、子どもの被服費、仕事で必要な物を購入 冠婚葬祭費等々
足りる時もあれば足りない時もある。
余る事はない。


言い訳ばかり並べて申し訳ないです...
生命保険と車にお金がかかりすぎなのは重々承知しています!
年金事務所に相談したら 年収は十分満たしてます。払え。(要約)と言われて終わりました!!
最終手段は母子手当てを年金に当てればいいんじゃないか?と思ってます←やれ。
カスみたいな相談で申し訳ないのですが、何か アドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

すでにあなたの中では払う方法を考えてるように回答はきまっていると思います。



払えないとの中身の話は関係なくて
半額払う方法しかないのです。


しかし 明細見る限りでは 着実に お子さんかかえてよくやっておられる印象です。

元旦那をクソ野郎・・
これはあなたの品位を下げますので、こうした言い方はやめたほうがいいでしょうね。

また、回答の中に養育費をもらえというものがありますが、
離婚の経緯もわかりませんし、相手の経済状態も不明なのに
5万取れるなどといった無責任なものもありますが、
相手がサラ金かりようがどうしようがみたいなことまで言及してものありますが、
人間性を疑います。
こうした 焚きつけるもは気になさらないほうがよろしいかと。

頑張ってください。
    • good
    • 1

差し押さえは、あっという間にあなたの預金口座から引き落とすことができます。

悩んでいる間に、引き落とされているかもしれません。
預金口座の残高がなければ生命保険も解約されることもあります。解約金から支払われます。残ったら返してくれますが。せっかくの生命保険も失います。
すぐに払った方がよろしいかと。

差し押さえられた記録とか残されたくないことないですか?

お気の毒ですが、がんばってください。
    • good
    • 0

>生命保険と車にお金がかかりすぎなのは重々承知しています!


>最終手段は母子手当てを年金に当てればいいんじゃないか?と思ってます←やれ。

ここまで明確な回答が出ていて、なぜここで他人にアドバイスを求めるんですか?

もしかしたら、事情がある家庭なら年金納めなくてもいい方法がありますよ、といった都合のいい回答が来るのを期待していますか?
正直、質問者よりもカツカツの給料で、年金も税金もきちんと納めている人なんて山ほどいると思いますけど
    • good
    • 1

何で全体と将来を見ないんだろう…


子どもへの手当て、自分の給与の差し押さえ、これで年金事務所に掛け合うくらいなら、元夫に養育費を請求するほうが楽だし筋が通るでしょ。
養育費はあなたの生活費でもスマホ代でもない。
今、そしてこれから、子供に無理な生活をさせない、十分な教育を与える大切な原資。
あなたはそれを受けないことを、子供に了解もらったの?
ろくに努力も交渉もせずに養育費を受けないのなら、あなたは母親として子供の権利を奪う暴挙をしている。
母親から子供への経済的DV。

離婚でどんな協議をしたの?
親権を取るなら、元夫は養育費を支払う義務がある。
それこそ夫が自分の年金を滞納してでも。

離婚時の協議で弁護士報酬を30万でも50万でも支払ってでも、毎月5万で年に60万、成人までに10年として600万。
高校や大学へ進学する経費は別途、一時の弁護士報酬分などすぐに回収できる。
支払いが滞れば相手の給与を差し押さえたらいい。
元夫が養育費をどう工面するかはあなたの関わらないこと、その心配をするのは相手なわけで、夫が足りない分を自分の親から借りようがサラ金から借りようが知ったこっちゃない。
クソ野郎と言いながら元夫の負担を減らすのは、あなたが無意識に子供より夫を優先しているから。

金の流れ、勘違いしていません?
あなたが貧乏するのは自由だが、子供に悪影響を及ぼしてはいけない。
    • good
    • 2

>カスみたいな相談で申し訳ないのですが、何か アドバイスお願いしますm(_ _)m


答は既にあなたが書いています。
「言い訳ばかり並べて」みても、現状は変わりません。

「最終手段は母子手当てを年金に当てればいいんじゃないか?」ですが、私の記憶では、「母子手当」は、「児童扶養手当」であったと思います。
これは「子供のために使うべき費用」と考えるべきだと思います。
「一昨年離婚し、母子家庭で元旦那がクソ野郎なので養育費は貰えていません」と言うことですが、そうしたクソ野郎を配偶者として選んだのは、あなた自身です。
ここに書かれている「年金を支払えない理由」と、「年金を支払っていないという事実」には、何の関連性もありません。
    • good
    • 0

>年金特別催告状が届きました。



じゃあ、次は差し押さえしますね、という状が来ますね (^_^)v

>何か アドバイスお願いしますm(_ _)m

年金が払えない、というのを年金事務所に伝えていないでしょ?
更に、これまで何度も、年金事務所から通達が来てたのに、無視してたでしょ?


だから、催告状が来たんですよ
ちゃんと払えない旨を伝えて手続きをすれば、催告状はきません

年金を払えないからと、無視して何もしていないから、催告状が来たんです


ちゃんと、年金事務所に行って、払えない旨の相談をすればいいだけの事です。 (^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日今日と年金に関する相談が出来る所に電話してみましたが、正直払えないと相談したら 年収は十分満たしてるみたいです。払え。(要約)と言われて終わりました。

マジか...。

と言う気持ちでいっぱいですが、子ども手当でも下ろしてきます( ;∀;)


ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2019/07/04 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す