dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく住む家の冷蔵庫置き場が左側に壁なのに対してうちの冷蔵庫は右開きで、そーなるとどういうことが不便ですか?慣れればどってことないですかね?
右側が壁のほうも一応置けるのですが、コンセントの位置が低めの(120cm)のところにあって置けないこともないのですがそこに置くと今度電子レンジやトースターを使うときにコンセントの位置が高すぎてしまい、不便かなと思い、、どうすればよいでしょう?説明がうまくできず、すいません。

A 回答 (7件)

私は買い換えました。

冷蔵庫をあけると、ドアが壁になって、中のものをとりだすたびに、ドアをこえなければならず、とても面倒です。コンセントの位置を調整したほうが楽ですよ。そうでなければ、やはり買い換えた方が。冷蔵庫は、10年たつと、電気代が半分ぐらいになるので、すぐ元が取れると思います。
    • good
    • 1

キッチンの形状によります。



・対面キッチンの1番奥に冷蔵庫を置くと仮定すれば、最も使いにくい配置。
冷蔵庫のドアを開く際に、壁側まで移動して開くことになるが、カウンターが邪魔になって身体を壁側に持っていくことが非常に困難。

・対面キッチンの入り口側に冷蔵庫を置くと仮定すれば、一旦キッチンの奥まで移動してからドアを開ける必要があるので、リビング側から冷蔵庫の中の物取る際には動線が大きくなる
キッチンの中での調理の際には使いやすい。

・対面キッチンではなく、壁面キッチンの場合、カウンターが干渉するわけではないので、多少、動線が邪魔くさいですが、慣れれば気にならないかも。
この場合、一枚扉であればシャープの両開きは非常に便利。

上記のように、対面キッチンなのか壁面キッチンなのか、対面キッチンなら奥に置くのか手前に置くのかによって、状況はかなり変わります。

ちなみに、最近の大型冷蔵庫の殆どが観音開きになったのは、対面キッチンの普及と比例しています。
観音開きの場合、一枚扉のように開閉時の稼働スペースが大きくないので、比較的場所を選ばずに置けるといった理由。

    • good
    • 1

我が家も左側に壁、に対して冷蔵庫(左右どちらでも開くタイプ)は左開きしています。

(コンロは右にある)
延長コードを1500wまで使えるものを利用しては?(電子レンジやトースターも範囲内)
    • good
    • 1

壁にもたれかかって出し入れすることになります。


不便と言えば不便ですが使えないことはない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣はかべというか引き戸で開けられるので冷蔵庫使うときは開けたまま使えば不便ではないですかね?

お礼日時:2019/07/10 19:40

流し台とコンロの位置関係とかも含めた使い方ですね。

    • good
    • 1

左側が壁で、右開きと言う事は


開いた時に壁側へ扉が行く事になりますよね
壁と冷蔵庫の間に、扉が開いても充分冷蔵庫の全開口が使える様に
隙間を開ければ 何の問題にもなりません むしろ動線としては いい状態

冷蔵庫と壁の間に隙間が無いと、扉が 90度以上開かないから
使勝手が多少 不便になる可能性有ります

実際に、今の状態で 左側が壁で有る事を 冷蔵庫を使って検証すれば
解り易いですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逆です!壁は左側にあります!
かべとは逆です!

お礼日時:2019/07/10 19:11

導線を基準に配置してみたらどうかな

    • good
    • 1
この回答へのお礼

導線とは使うのにどうかということどすよね?

お礼日時:2019/07/10 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています