
振動工学について以下の問題を教えてください
図1の質量、ダッシュポット、ばね系について次の問いに答えなさい。
ただし、質量m=0.5kg 、粘性減衰係数c=1Ns/m、ばね定数k=200N/mである。
問1
固有角振動数ωnを求めなさい
(減衰固有角振動数ではなく固有角振動数を求めなさい)
問2
減衰比(ツェータ)を求めなさい。
問3
減衰固有周期Tdを求めなさい(固有周期では無くTd)
問4
初期条件が「初期条件x(0)=0.08、初期速度x'(0)=0」と与えられた時の自由振動の解を求めなさい

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こっ・これは! 最も基本のキの1自由度系の減衰自由振動の問題!ご質問はまさか!?全問何もわからないということではないですよね,さすがに・・・だって授業を受けていらっしゃるんでしょ? ここは「カンニンgoo」じゃなくて「教えて!goo」らしいので,基本的考え方を書いておきますから,自分で解いてください。
問1: まず,この1質点の運動方程式を x(t) に対する微分方程式として求めましょう。使うのは m, k, c です。そして,この問では c=0 にして微分方程式を解いて,x(t) を求めます。固有振動数を ωn とすると,多分知ってると思いますが,解は sin(ωn t) といった形になりますから,この ωn が答です。
問2: これは定義通りです。多分減衰比というのは,上の運動方程式の c をゼロにしないときの解の減衰部分の関数形からすぐにわかると思います。
問3: 問2と同じ。c をゼロにしないで微分方程式を解けば求められます。
問4: 問3 までに求められた解の積分定数が二つ出てきますから,これを初期条件で求めれば終わりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解き方を教えてください
-
振動工学について以下の問題を...
-
テストの完答x点ってどういう意...
-
確率の問題です schoolに含まれ...
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
代名詞 any は単数扱い?
-
解答が省略されている問題は解...
-
三角形OABがありOA=5 OB=6 AB=7...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
過酸化水素水の反応
-
x^4+1-=0 の解
-
四角形は中点を通る直線で必ず...
-
鈍角の三角比について
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
同じものを含む順列の問題でな...
-
数学について
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
立方体に内接する球の断面積に...
-
直線と辺の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問3の解説をお願いします。 答...
-
身長187cmです。 大学受験で南...
-
多様性は人間だけのものだろう...
-
次の問題の解説をお願いいたし...
-
(1)と(2)の解説お願いします 答...
-
振動工学について以下の問題を...
-
テストの完答x点ってどういう意...
-
至急です、英検3級の二次試験落...
-
2/9に秘書検定2級を受けてきま...
-
高一女子です この間、ベネッセ...
-
日本史 解説お願いします
-
クレペリン検査受けましたが、...
-
音波の物理の問題が分かりませ...
-
解き方を教えてください
-
問4は見えなければ大丈夫です。...
-
化学の計算問題です。どうか教...
-
ある大学の入試問題 極大極小値
-
漢検の問題って毎回どのくらい...
-
二桁の整数を8で割ると商と余り...
-
3個目が白玉である確率が分かり...
おすすめ情報