
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
「自律」
1 他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「自律の精神を養う」⇔他律。
2 カントの道徳哲学で、感性の自然的欲望などに拘束されず、自らの意志によって普遍的道徳法則を立て、これに従うこと。⇔他律。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/112575/meaning/m …
という意味。
「自律した生活」は、
他人から言われてではなく、あくまで自分の考えに従って、また欲望を制御しながらする生活。
という意味になります。
「自分らしい生活を送ること」を「自律した生活」と言うことは基本的にできるでしょう。
ただし、「欲望を制御しないのが自分らしい」という方の場合には適用できない表現です。
概念としては、
「自分らしい生活を送ること」>「自律した生活」
という関係性にあります。

No.6
- 回答日時:
「自ら律する」
ということなので、4番の回答が真でしょう。
この場合の「律する」とは「自分のやるべきことを自分できちんとやる」というほどの意味合いで、
「自分らしい」とは違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人は死んだらどうなる?
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
因果応報は、ウソ?
-
空っぽの心。
-
妬みと見下し
-
なぜ、自分は資産家の家に生ま...
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
メタ化って?
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
精神年齢が低いと言われた
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
悪人でもたまにはいいことする
-
太っている人をみると不快感を...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
「~の努力に努める」という言...
-
目線が合ったときのうなずき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『自分を疑う』という言葉につ...
-
メタ化って?
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
自分が社会不適合者だと気づく...
-
人は死んだらどうなる?
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
アイデンティティとは?
-
自分を自分たらしめるもの、と...
-
【哲学】世界の中に自分がいる...
-
空っぽの心。
-
自分が透明な存在のような気が...
-
この意味はどういう意味ですか?
-
イケメンで高身長で高学歴で一...
-
みなさんは変わってると言われ...
-
ダイキリさん モグモグ " ∩∩ /⌒ヽ...
-
「第二の誕生」とは??
-
「この道より、われを生かす道...
-
違う精子だったら自分は生まれ...
-
陰キャは陽キャと比べて劣って...
おすすめ情報