アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3です。受験勉強で、私が考えてるのは、一つ一つ自分でまとめるということです。
でもそれって効率悪いですかね?

1年2年、更には3年の最初の部分も忘れてる部分多しですwてか全然覚えてません。
なので1回ノートにまとめていって、それから問題解いてくってやろうと思うんですけども。

受験勉強ってどうやるんですか?(´・_・`)

A 回答 (6件)

何度も繰り返すということをしなければダメです。


特に記憶力の悪い人はね。
まとめても、それで安心して繰り返さなければ何にもならない。
そもそも、効率云々以前の話として、勉強時間が短いんじゃないですか。長く勉強すれば繰り返すことにもなるし、学力がつくものです。
現に、「なので1回ノートにまとめていって、それから問題解いてくってやろうと思うんですけども。」といって、まだやっていないんでしょ?ごちゃごちゃ言わずに勉強しろ、問題を解けという話です。問題を解けばわかってくるはずです。

>受験勉強ってどうやるんですか?(´・_・`)
目的は入試問題を解くことでしょ?だったらそれを解く練習をするしかないでしょう。
    • good
    • 0

受験勉強は極めて単純で


「問いが求めている解答ができるようになる」
ということです。
これが、答えがいくつもあったり時にはなかったりする人生の問題と違うところです。

受験の問いには必ず模範解答が用意されており、解答者はいかにそれを見抜くか、それが勝負になります。

どんな問いを出されても模範解答を見抜く。
その能力を磨くには知識のみならず、やはりたくさんの問題を解いて感覚を磨くしかありません。

あなたの言う「まとめ」の延長線上にその取組があるならば、まとめることにも意味があると言えます。
    • good
    • 0

そんなことしていたら、時間ばかりかかる。


点数を上げるというのは、覚えてなんぼ。
まとめていてもダメ。
問題集をやりながら、二度三度とやる中で
覚えていったらいい。
間違えたところばかり、繰り返す。
特に、今までの実力テストや定期テストの見直しをしたらいい。
大事なことは、全部テストになっているはず。
そのつもりでやってみたらいい。
    • good
    • 0

私も中三です!受験はないですが先生には小さいノートをもらってそこに公式や覚えられないことを書いて朝見たりしています。

または普通のノートに自分にしかわからないくらいの字でぶわーっと覚えるまで書いたりしてます。覚えられないときは声に出して読むとか何十回も教科書を読むのがいいと思います。(早いので効率がいいかと。)
    • good
    • 0

中間テストと同じですよ。

範囲が広いだけ。
メインで出る範囲というのは決まってますからそこを中心にとにかくやり続ける。
でやるときは1問ずつです。
意外とテストの感覚で普段から目の前の一問に集中するのは当たり前ですが、できない人多いですよ。


時々、前の模試結果や目次などを見ながら、山中で自分のいまの場所を地図中で確認しながら進む意識があると安心できますね。

まとめるのはとても良いですけど、長くかかるのは良くないです。アウトプットや他教科やる時間がなくなるからね。
例えばノートに「書く」のではなく、
「コピーして貼る」のでは?
書いてまとめるのが目的ではないよね??
まとまったら良いわけで、時間短縮のために「貼る」のでも良いはずです。
多少お金がかかっても、結局は得ですよ。
大切なのは知識でなく知恵です。つまり結果のためにつながる知識でなければ意味がないと言うことですね。
きつい言い方をすればノートにまとめるのは楽ですから、演習せずにそれやってるとなると、単なる逃げですよ。
それでは結果は出ません。まとめるのがだめではなく、やるなら目的を理解して、期限を決めてまとめないとムダがデカくなると言うことです。

これは東大王の人も言ってたのですが、暗記と演習は比率は3:7です。
つまりもし3時間の暗記をしたら、7時間の演習が必要ということで、大体の人にはとにかく演習を解く時間が足りないわけです。

また山口真由という東大法学部首席だった人も6,7回は同じ本や参考書を読むと言ってるように、暗記には何よりくりかえしが大事です。
この場合もやはり一定時間が必要になります。

やることは次の模試や2学期に向けて、
苦手なところや、前に間違えたところ、次回の範囲を意識して1問ずつ解いてく、だけですよ。
変に大きく考えなくて良いです。
どんなに速く走る人も、進むのは一歩ずつなんですよ。
速く走りたいならそう意識するだけ、でも当たり前ですが飛べるわけもなく、やることはごく基本的な繰返しです。
あなたの知ってる知識を生かしてやり続けるだけで凄い成果になりますよ。
自分を信じて進んでください。
    • good
    • 0

僕の場合はとにかく苦手な英語メインで読んで解いてをしてました。



それだけだときついので、きつくなると別科目の世界史の暗記をしたりして、
たまにはカラオケなどで気分転換をしました。

受験はマラソンとか水泳とかと同じ気がします。
その人なりに必死に速く進むけど個人差があり、
しかし息継ぎなどもしながら最後までペースを考えて、ペースを守りながら必死に走るのが大切です。
隣の人がめちゃ速くても、それ見てても自分は速くなりませんよね。
むしろフォームが崩れて遅くなる。
へー、と思って自分に集中するのが大事ですね。

考えることも必要だけどそれよりも必死に進むことが大切で、
必死なときってアレコレ考える余裕ないでしょ?
だから考え出したりすると危険なんですよね。
考える余裕があるというのは、
いちばん大切な必死さが無くなってる可能性がありますので。

特に最後の半年くらいは「聞く耳持たない」くらいで良いですよ。
自分や周りの人のために、必死にやることです。


とりあえず目の前の1問、1ページをやることです。
話はそれから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!