dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイロンが使えない、ダサすぎる自分が嫌です。
おしゃれが趣味の人間ではありません。
毎日1時間も2時間も美容に費やすのは苦痛です。
それでも、たまにはオシャレをしたいときもあるし、オシャレな子と出かけるときには強い劣等感を感じます。
先日、友達に「横髪をちょっと巻くだけでもしたら」と言われ、ハンディアイロンを買いました。
髪の量がやたら多くて広がるので、さっとやるだけでストンと落ちるつやつやの髪になるなら、という期待もありました。
しかし使ってみると、ストレートにもならないし、カールもうまくできないし…
横髪だって友達のように毛先だけくるくるっとはいかなくて、大きいくるんがいっこだけできてすごく変です。顔の横に大きいくるんが来てます。友人はちゃんと自然に落ちて、顎のあたりでくるくるっとしてました。
やり方としては、髪を挟んで→手首を返して→引っ張る感じです。人がやってるのを見たことがあります。
後ろ髪も全然だめで、まず巻いてから縛ったら縛るだけでアウト。苦労して作ったカールがほぼなくなりました。
でも縛ってからじゃ後ろだから見えなくて、何度も火傷しそうになりながらなんとか縛ってからやってみましたが、毛先くるくるで軽やかどころか、重たい髪があっち跳ねたりこっち跳ねたり、髪もとかさずに外出たの?状態でした。
形としては巨大なたこさんウインナーです。
ハーフアップもやってみましたが、「天パ持ちのオバサン」って感じになりました。
努力は辛さの量じゃなくて結果だと知ってはいますが、オシャレが好きでもない私がこんなに苦労したのに、こんなにイライライライラしながら何十分も頑張ったのに、何をどうしてもうまくいかなくて辛いです。
もう生まれつき、ダサいところから一生抜け出せないんでしょうか。
服のセンスもダサい、全体の雰囲気もダサい、髪もダサい、ついでに絵をかいてもすごくダサいです。とにかく野暮ったいんです。
こんなことで本気で死にたいとは思いませんが、女子高生とかが前髪が変になっただけで死にたいとか言うのが分かってきました。泣きたい。もっとちゃんと、野暮ったさなく生まれてきたかった。
古くて、ダサくて、野暮ったくて、ぼてぼてした人間です。いわゆる陰キャです。もう嫌です。
アイロンを買えば誰でも簡単にかわいくカールできるんじゃなかったの…ほしくもないのにこのために悩んで大金はたいたのに…

A 回答 (3件)

髪質の問題もあるから、広がるなら逆に編み込みで抑えると楽ですよ。


アイロンは最初にツインテにしてからかけると綺麗にいきます。
ただアイロンかけると今度は切れ毛が気になってオイルやブラシに金使うようになるよ。
    • good
    • 0

アイロンは慣れだし、カールにしろストレートにしろ、ブロッキング(クリップとかでいくつかのパーツに分けること。

YouTubeとかで調べてみてください)しないと綺麗に巻けないですよ!

アイロンはストレートのものですかね……?
ストレートアイロンで手首を返して巻く方法はコツがいるので1日や2日じゃ上手く出来なくても仕方ないです。

もしカールとストレートの2wayアイロンならば、巻く時はアイロンに螺旋になるように髪を巻きましょう。1周目の髪の上に重ならないように2周目、3周目……と巻くときれいです。
ストレートにしたい時はブロッキングで小分けにして、ゆっくり滑らすと綺麗になりますよ。

文だと伝わらないからやっぱyoutubeがおすすめ!

みんな可愛くなりたいっておもって、化粧もヘアセットも練習するもんです。ファッションも、なんかダサくて困ったら、初めは雑誌のコーデ丸パクリとかです。みんなそんなもん。
主さんだけが失敗してる訳じゃないです。
ヘアセットの上手なお友達に直接教えてもらうのもいいんじゃないでしょうか?
可愛くなりたい気持ちを大事にして欲しいなぁ〜
慣れたら、30分あればフルメイク、ヘアセット、着替えできちゃうよ!がんばれ〜!
    • good
    • 0

こんにちは、honiyonです。



できることだけ、やれば良いと思います。
何でもできる人なんていません。できない事があるということは、ほかにできる事がある、という事の裏返し。それも個性です。できる事を探す事に集中しましょう。

とはいえ、人並みにオシャレもしたいですよね。
それならば、質問者さんにもできるオシャレのしかた、そのやり方に、気づいていないだけ、という可能性はありませんか?

これは、ひとつの提案です。他にもっと良い方法があるかも知れませんが、
たとえば、1度だけでも美容室に行ってみてはどうでしょう?
手先が器用でなくても、手間のかからない維持できるスタイルってないですか?と、相談してみるという作戦です。
相手はプロですから、色んな知識があるかも知れません。

できない事は無理にせず、できることでカバーすれば良いと思います。
他にもっと良いやり方があるかも知れませんので、ほかの方の回答にも期待しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!