dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人格を取得して、投資をしようと考えております。

例えば、法人に100万円出資する人を10名募り1000万円を元手に資産運用して、利益を出資者に配当として分配することは出資法的に問題ありますでしょうか?

または、他にやり方があれば教えていただきたいです。


詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ご回答ありがとうございます。

    法人として得た利益を会社の株主に配当することも出資法違反となりますでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/31 14:51

A 回答 (4件)

個人から資金を集めて投資するためには金融庁に届け出をして金融商品取引業の免許制度の下で法に基づいて行わなければいけないです。


出資法違反は許可営業金融に対して逸脱した営業をした場合ですので、無免許営業だった場合は非常に重い処罰となります。
    • good
    • 0

投資会社を設立するは、原則、第2種金融商品取引業に登録する必要があります。


これが、難関で資格審査等、専門家に委託しても半年から1年ほど掛かります。
次に、金融庁への届出が必要です。

次に、必ず儲かる、元本は保証すると言って出資者を募る事は、出資法違反。元本割れは詐欺罪となります。
    • good
    • 0

不特定多数の人から金を集めて特定の用途やリターンを明確して参加者を募るとかは出資法違反です。



よくある不動産系クラウドファンデングが具体的なビジネスを公開してないのはその理由もあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

とりあえず、下記をお読みになり、ご理解いただいてから


と考えます。
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kinyushoh …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!