
こんばんは。
私は現在、生活保護受給者の母親と共に生活している専門学生です。
高校を卒業し、生活保護の恩恵から一切を解放された私は、学費や国民健康保険、携帯代にくわえ、母が生活保護費だけでは賄えない食費や光熱費も半額、バイト代から出して生活している状態です。
今月、夏休みに入ってバイトを増やし、来月分の給料が沢山入るので、私は普段我慢している分、特別な日に少し散財してしまいました。
母にそのことを伝え、「今日は幸せな日だなぁ」と話すと、母は激怒しました。
「生活保護やのにそんな金使って大丈夫な訳が無い」
「金稼げばいいってもんちゃうで」と、すごくすごく叱られました。
けれど、私はそんな中、疑問を持ちました。
私は、生活保護受給者ではありません。
生活保護受給者と生活しているだけです。
母からお金の工面は一切受けていないし、自分の分の生活費やその他諸々はきちんと自分で支払っているのに、どうしてそんなことを言われなければならないのか?
そこで調べました。
生活保護受給者の同居人は、ある程度稼ぎが出ると、生活保護受給者を養わなければならない。
なるほど、そうなれば離れて暮らす他はありません。しかしまだ問題があるようで、離れて暮らす、つまり一人暮らしを始めようとした場合、市役所の人間にその意志を表したとしても、養うよう注意してくるそうです。
はて、どうして私がそんなことをしなければならないのか。それは私が、そんな母の娘だから。
となれば、私は法律上、母と赤の他人になる必要があると考えました。
どうすれば母と縁を切れますか?それも法律上でです。
詳しい方、回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>高校を卒業し、生活保護の恩恵から一切を解放された私は、学費や国民健康保険、携帯代にくわえ、母が生活保護費だけでは賄えない食費や光熱費も半額、バイト代から出して生活している状態です。
>私は、生活保護受給者ではありません。
>生活保護受給者と生活しているだけです。
あなたは「生活保護の恩恵から一切を解放された私」ではありません。
なぜなら、生活保護費で借りた住居にすんでいるでしょう?
本来は義務教育終了後(中学卒業後)は稼働能力を活用して働く必要がありました、しかし、現在の高校進学率や中卒より高卒の方が有利な就職ができるため、高校卒業までは生活保護を受けられました。
高卒後働かず進学するということは、稼働能力を活用しない世帯員が世帯にいるということですから、本来、お母さんも含め世帯全体の保護要件がなく廃止になります。
しかし、高卒よりも専門学校を卒業した方が、その後の就労収入が多くなり世帯の自立に繋がるという建前の元に、貴方だけを生活保護上の世帯分離として扱いお母様だけの保護を継続しています。
そして、世帯分離中も貴方の就労収入は福祉事務所に収入申告が必要となります。
あなたの就学に必要な費用、国保料、通学費、一般的な生活費は収入認定されますが、それを超える就労収入があるある場合は世帯分離を解除して剰余分を収入認定する事になります。
>となれば、私は法律上、母と赤の他人になる必要があると考えました。
>どうすれば母と縁を切れますか?それも法律上でです。
方法はありません。
No.4
- 回答日時:
>母と縁を切れますか?それも法律上でです。
残念ながら、実の親と縁を切る事は不可能です。
離れて暮らし、連絡を一切絶つぐらいです。
あなたが生まれてから、親の世話になって生きて来た、
生活保護で生きてきたという事実はどうでも良く、
今親と離れたい、自立したいというなら可能です。
年収がいくらあるのかわかりませんが
高卒でバイトなら、親を扶養するには十分な収入ではないと想像します。
ですから、引越しをして世帯を別にして下さい。
福祉事務所から扶養紹介文書がくるなどしたら
自分ひとりでせいいっぱい、無理だと言えばいいですよ。
強制は出来ませんから安心して下さい。
親と住んでいて、食費や光熱費も半額なのは
良く考えれば当たり前というか、
一人暮らしになれば全部自分で払う事は理解できますよね?
引越し費用を貯めるなり、借金するなりして
一人暮らしをし、親とは距離を置いたらいいと思いますよ。
結婚しようと、養子縁組しようと実の親と法律上かわりはありません。
No.2
- 回答日時:
扶養義務はありますが「無理です」と言えば通りますよ
もちろん、市役所側としては支給を減らせる方がいいので食い下がりますけどね
気にせず独立して、自活すればいいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者に子供を預けているのOK? 3 2022/07/04 15:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の風当たり 7 2023/08/10 19:08
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- 転入・転出 【急ぎです】生活保護世帯から世帯分離するとき 7 2022/03/23 15:34
- その他(家計・生活費) 生活保護について 6 2023/04/28 02:05
- スーパー・コンビニ コンビニ店員さんに質問します。 コンビニ店員さんの大半は生活保護を受けて 収入申告をして、コンビニの 8 2022/07/26 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護の兄から、お金を援助してくれと言われています。
兄弟・姉妹
-
私が毒親だったため子供に縁を切られました。 お母さんとは、読んでくれず、君とLINEに書いてあり、最
子供
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
その他(法律)
-
-
4
彼との結婚。ご両親が生活保護を受けています。
その他(結婚)
-
5
義理親と縁を切りたい。生活保護受給者への援助
夫婦
-
6
親が痴呆になったとします。 親の介護をせずに親と縁を切っていたら、警察や病院から「ちゃんと介護してく
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
生活保護のわがまま姑、老後の世話
兄弟・姉妹
-
8
生活保護受給世帯の子供の自立について はじめまして。 現在22歳、フリーター、実家暮らしです。 ここ
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護者の緊急連絡先
公的扶助・生活保護
-
10
親が生活保護ですが、私は自立して一人暮らしが出来るのでしょうか? 私と母は今一緒に暮らしています。
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けたいです。 公明...
-
障害年金受給(私)世帯分離 扶...
-
22際の女です。摂食障害と複雑...
-
生活保護を受給しながら奨学金...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護を抜けたいと思ってま...
-
生活保護の不正受給か教えて下さい
-
生活保護の人はいくらくらい貰...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
生活保護について 精神疾患のあ...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
生活保護を抜けたいと思ってま...
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
家庭の事情で単身赴任に、なっ...
-
大学無償化についての質問です...
-
生活保護で同棲
-
母子家庭の母で、資格取得のた...
-
市役所で世帯分離の手続きをし...
-
親が生活保護を受けてます。二...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
おすすめ情報