dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は派遣会社で勤めてます。務めた当時は派遣の担当者から、3年位経つと派遣先から直接雇用の話があることを、派遣の担当者から聞いていました。確かに、自分と同じ派遣会社から先に来ていたか先輩が、直接雇用されていた。で、3年近くたって、派遣の担当者から、派遣の延長の話をされました。自分は派遣会社ではなく、派遣先直接雇用を希望でした。結局今派遣会社延長の形で、働いています。いま感じているのは、3年と言うのは、あてにならない話だった。無駄な時間。これからまた他を探すか、思い切って派遣先に、直接雇用の話をアピールするか悩んでいます。これからの道がわからないで、アドバイス頂ければ幸いです。よれしくお願いします。

A 回答 (8件)

直接雇用するほどの仕事が出来なかったと言うことです


無駄な時間 何してたんですか
まともに仕事をしていたら 会社から手放したくないと直接雇用されるのに
もう少しまともに働かないと他に行っても同じ事です
    • good
    • 1

延長の承諾の話をする前に、直接雇用の話はされなかったのでしょうか?自分で言わないと、ダメです。



派遣から直接雇用にする場合、人材紹介というに切り替わり、紹介料を直接雇用する会社は払わないといけなくなります。
また、直接雇用の会社の試験に合格する必要もあります。

派遣から、直接雇用は費用がかかるためハードルは高くなります。

直接雇用を希望でしたら、最初から人材紹介派遣という(6ヶ月間は、派遣で働いて、直接雇用になる働き方ですです)選択をした方がいいです。

直接雇用を希望するなら、派遣元にまずは相談です。派遣先にいっても、派遣会社との契約がありますから、派遣会社を通さないで直接雇用した場合派遣先に損害賠償が発生することもあるので、派遣先というよりは、派遣元にはずは相談ですね。
    • good
    • 0

派遣から直接雇用ともなると、当然、試験と面接があります。

(特に派遣会社リクルートスタッフィングの場合)
また、必ずしも試験と面接を受けたからと言って、直接雇用になるとは限りません。
先方の派遣先もそうですが、主さんも派遣先を見極めないといけません。当然、お互いに相性があるので。

派遣から直接雇用を目指すのであれば、紹介予定派遣のほうがいいでしょう。(派遣先から直接雇用への雇用形態としては、正社員と契約社員がほとんどです。)
その間に派遣先の仕事内容、職場環境などを見ることができます。
    • good
    • 1

そんな事やってると40、50になってどこでも働けなくなった時点で放り出されますよ。


5年ルールというのもあります。この場合は派遣元が雇用義務を負います。
https://muki.mhlw.go.jp/?utm_source=yahoo&utm_me …
もっとも、派遣会社なんてのはやくざな商売だから、法律を守るとは限りませんけどね。守るなら5年直前でクビ。
    • good
    • 0

bfoxさんから役立つ回答が付いてますが、


正社員に採用すると会社は給与の倍の費用がかかるんです。社会保険とか退職費用とか企業年金とか。

だからその金額に見合う人材かどうかの判断が出てきます。
    • good
    • 2

シビアな話しちゃうと、能力あれば3年ルールで正社員登用するし、能力なければ切るし、能力は妥協ラインで本人が嫌がらないなら他の部署配属で契約延長。


これが一般的なとこだと思います。

>思い切って派遣先に、直接雇用の話をアピールするか悩んでいます。
それはやらない方が良いと思いますよ。
紹介予定派遣なら別ですけどね。
普通の派遣だったら、派遣会社は自分とこの利益減るんですから。

>これからの道がわからないで
正社員を雇うってのは、すごい費用がかかるんですよ。
例えば年収300万円の人を雇うとしたら、年間の費用は倍の600万円くらい。
だから選考はめっちゃ厳しいんですよ。
じゃあどういう人を採用するかっていうと、年齢にもよるけどキャリアに一貫性があって専門分野がしっかり確立されてる人。
そういう人は正社員雇用の可能性が一気に広がります。
私の会社でも派遣から正社員雇用する人はそういう人ですよ。
    • good
    • 0

法律上は3年経つと正社員として雇いあげなければいけないのですが…そこは敵(派遣会社)も狡い手を使って「部署を変える」とかあるそうです。


私の会社では勤務10年でやっと正社員という派遣さんがいました。
せっかくの三年勤務持続を無駄にしていただきたくないですが、
雇用先と派遣会社に理解があれば、
そして正社員登用試験のタイミングがうまくくれば、直雇用は不可能ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は部署が変って、務めています。このままの形で、行きます。ありがとうございまし

お礼日時:2019/08/06 08:13

一般論として、


派遣会社は、派遣社員が飯の種。派遣先からの直接雇用の話はマイナス話。
派遣先企業としては、その人に直接雇用したいと思う能力・才能があり、その才能を評価できる担当者が派遣先にいれば、直接雇用の話が出るでしょう。
それが無いなら、直接雇用したいという考えは派遣先企業には無い。

ごちゃごちゃ言ってくる派遣社員は、他の派遣社員に悪影響与えるから、切ることになるかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特別な才能は無いとおもいます。下手な喋りはしないで、このままで行きます。有難うございました。

お礼日時:2019/08/06 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!