電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。

通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった?

私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。

皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

A 回答 (16件中11~16件)

みなさんの言うように


先生の質の低下が大きな問題だと考えられます。
国際学習到達度調査でトップクラスのフィンランドでは、
クラスの生徒数が少ないだけでなく、教師も全員大学院レベルだと聞きました。
能力の低い先生では、子供の能力をうまく伸ばすことはできません。
子供の教育改革の前に、教師改革が必要だと思われます。
子供が塾に通わなくてもいいような、そんな学校を作らなければなりません。

それから、読解力の低下は まさしく読書量の低下に比例していると考えられます。学校の国語の授業で得られることよりも、自分で楽しみながら読む「読書」から得られるものの方が どれだけ多いことでしょう。

今回のような出題形式には、詰め込み教育の日本のやり方では通用しません。
自ら学ぶ、学ぶ楽しさを教えられる教育でなければ、
子供達の頭には「苦しさ」しか残りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読書をしない子って増えてるんですね。誰かがテレビで言ってたんですけど(子供の活字離れについて)、自分は親がよく読書をする姿を見ていたから、自分も自然に読書をするようになったと。それを聞いてなるほどなぁと思いました。一緒に外で遊んだり、テレビを見たりするのもいいですけど、そういう姿を見せるのも大事かなと。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 13:27

いろいろあるでしょうが、今は教育機関としての学校にまるで魅力がないことが大きいのではないかと思っています。



今の小学校なり中学校に、あなたがもし子どもに戻れるとして、また通って勉強したいと思いますか?
私はまず、思いません。
その理由として、成績は決して悪くなかったけれど、むしろいい方にいたけれど、私にとって学校は退屈で窮屈で苦しい所だっかたらです。社会から断絶され、孤立した異常な空間という印象があります。

国語の時間は大好きだったけれど、45分で興味や関心は完全に断ち切られ、次の時間はやりたくもない数学の公式を暗記させられ、常に義務で何かをやっている感覚で、自分で何かを掴み取る喜びがまるで感じられなかったです。教室では先生は絶対権力者で、一人の人間として尊重されている実感もありませんでした。子どもたちはみんなストレスを抱え、いじめが絶えませんでした。

大人になってから、環境問題に興味がわき、苦手だった科学関係の本を読むようになった今のほうがよほど頭は働いています。対人関係だって、お互いの心が満ち足りているほうがスムーズに決まっています。

スケジュールのない学校、テストのない学校、教師と生徒の人権が対等な学校を日本にも望みます。もっと幸せに生きたいですね。

参考URL:http://www.oasisvschool.org/jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校にも中学校にも戻りたいとは思いませんね。行きたいよ~!!と思って通ってた記憶はないに等しいですから。人間関係も関係していますが。
先生の中には、俺は先生様だ!みたいな人もいましたし。そういう奴に限って、上司の前では人が変わったり・・・。そういうのを小学生にも分かるようにする先生は要りません(←話がそれてしまいました)
大人になればある意味自由ですから、好きなことができますよね。興味があることにも没頭できますしね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 13:19

 自分で考え、学ぶと言うことを教えて無いからです


 なぜ勉強をしないと生けないか
 これを学習しないまま、知識の詰め込み教育をされているからです。
 そう、自分で考える。その力こそが必要です。 
 それがわかると 勉強が楽しくなっちうんですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事でも自分で考えるって大切ですよね。そういうことって、学校だけじゃなく家庭でも教えなければいけないことでしょうし。
nrbさんは勉強が楽しかった経験があるのでしょうね。私もなんとなくあったかなぁ・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 13:03

いろんな要素が複雑に絡み合っていると思います。



まず私が直感的に思うのは、バブル崩壊以降、癒しブームにも表れているように、日本社会全体が無気力化したことが大きいのではないでしょうか。
良い学校に入って、良い会社に就職したのに、リストラなんかがあるわけで、そしたら何のために頑張るのかわからなくなってきますし。

第2の候補。
お受験ブームが最も過熱したのはベビーブーム世代だと思います。だとするならその親は団塊世代で、この親子関係はスタミナと活気に満ちています。意識を共有できる人口が多く、兄弟もたくさんいて雑に扱われ、貧しい生活を経験し、“敗戦国”からのし上がろうとする気概のあった世代とその子供たちです。
学力が低下してきたのは、それ以降の話で、モチベーションが薄いんでしょう。

第3。
第2から派生する問題ですが、子供が減少するにつれて、それまで重要だった我慢強さや協調性を身につける生の教材がなくなってきているはずです。一人っ子で大事に育てられ、教育にも「ゆとり」が必要だと唱えられ始めるわけです。もちろん競争意識も薄くなる。

といった感じでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無気力化ですか。考えられますね。
お受験も、親御さんは必死になっていますけど、その子供は本当にそうしたいのか不思議に思うことがあります。特に幼稚園や小学校受験の時。
競争意識がなくなってしまうのは問題ですよね。意欲もなくなってしまったら・・・。
学力の低下の原因は1つだけじゃなく、いくつかのことが絡み合っているのですね。参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 12:54

いろんな理由はあるのでしょうが、私は教師の程度の低さだと思います。


小学校の授業参観を見ていても、この先生は自分で教えている事を理解して教えているのだろうかと疑問に思う内容が一杯あります。
先生にも教科によって得意不得手があるでしょうが、ひどすぎます。
先日、懇談会である生徒が簡単な算数の問題ができない理由は、塾に言ってないからだと言われました。
じゃ、あなたの仕事は何なの?と聞きたかったです。
昨年算数の教科書を1/4残したままで3学期を終え、残りは家や塾で習いなさいと息子がいわれて帰ってきました。もちろん、いい先生もほんのわずかに残っているのでしょうが、6年間の小学校生活でいい先生に会う確立が低すぎます。
単なる一職業として教職を選び、学校運営や生徒の事より、自分の労働条件を先に考える先生達の多い事。
学校のPTAの副会長もやりました。子ども会の会長もやりました。学校で先生たちと話しているとだんだん腹が立ってくるんですよね。
自分たちが日曜出勤するとその代休日の設定が難しいから運動会等の行事は土曜日にする。
ひどいときは学芸会は平日です。
父兄が見にいけないのは仕方ないなんて言われても、納得できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単な算数の問題が解けないのは塾に行っていないからだという理由はおかしいですよね。確かに、「あなたの仕事は何なの!?」と聞きたくなります。
昔を思い起こしてみると、教科書をすべてやり終えるということは少なかったように思えます。最後なんて、駆け足で進めたり、飛ばして次にいくとか。重要なところはやっていたと思いますが、教科書を最初から最後までというのは・・・。私は今23歳なので、小学校の時は土曜日も学校でしたし、週休2日も隔週でした。その時代でも教科書を最後までというのが難しかったのですから、今を考えたら当然といえば当然ですよね。
経験者さんの体験からの意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 12:29

学校の先生の教え方に問題があるのではないかと思っています。



私は高校の時に、偏差値が普通より高めの所に行ったのですが、入ると成績がどんどんと下がりました。

勉強をするつもりはあるのですが、授業が受験用ではなくて、テスト用になってしまい、教え方にも問題があるように思いました。

そこは、調べると、進学率はあまりよくなく、その教え方の流れがずっと続いているような感じでした。

進学率が高い学校に行くと、教え方も上手なような気がします。勉強がわかると、自然に興味も沸くと思うのですが、今の先生の教え方に、力がないというか、熱意が少し減ってきているのではないかと、思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進学率のいい学校には教え方の上手な先生が多いんですか?
確かに、教え方に問題のある先生もいましたね・・・。
ふと思ったのですが、生徒にやる気がないので先生もやる気を出さずのらりくらりと授業をしているのでしょうか?それとも、逆で先生の授業に魅力や面白さを感じないので生徒のやる気がなくなってしまうのでしょうかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!