
我が家は夫婦二人暮らしだし、糠床が小さく(二kg入りの味噌の丸い空き容器(プラスチック))冷蔵庫です保管しています。
私が普段漬けているものは。
キュウリ、カブ、大根、ミョウガ、生姜、キャベツ、ナス。白菜。(この中で有るものを二種ずつくらい漬けるようにしています)くらいです。
キュウリ以外のウリや、人参は、二人とも好きじゃないので漬けません。
上記意外のもので、コレをぬか漬けにすると案外美味しいよ。というものは何かありますか?
※トマトや、ズッキーニのぬか漬けを漬けてみた方がいらしたら、味の感想をください。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
追記
トマトは、青い物の方が食感が良い。
そして、少し追い塩をするのも忘れずに。
ミニトマトは、品種と土壌との相性にも依るが、1家では手に負えないほど実る場合も有る。
何度もありがとうございます。トマト栽培は全くの初体験なので、何もわからずYouTubeなどを参考しして見よう見まねで育ていたので、情報ありがたいです。(^^)
そ、そ、そ、そ、そんなにミニトマトは鈴生りになるんですかぁ。(@_@)
桃太郎ゴールドトマトも、次から次へと実が着いています。
我が家は初老夫婦の二人暮らしで、夫はナス、キュウリ、トマトの夏野菜三兄弟も、従兄弟(?)のズッキーニも全て苦手なので、食べるのは私だけと、お隣の大きなお家に一人暮らしのお婆ちゃんには、好きにお採りくださいと言っています。(^^)
前回(第1段)も食べきれず、まとめて湯剥きし、自家製のトマトソースやピザソースに。(^^)
No.11
- 回答日時:
>見よう見まねで初めて作ったラーメンは作ったらゲキまず。
いやいやラーメンで塩と砂糖は混ぜないですよ
そうじゃなくて味を確かめたいです
塩と砂糖どっちが勝つか興味ないですか
あんまり興味を持ったことはないけれど^^;
鳥料理(何の鳥料理でも)の下準備には私は必ずもも肉も胸肉も、肉が潜るぐらいのボールに、冷水、塩、砂糖共に小さじ1ずつ。
重曹小さじ半分。
コレをよく混ぜた水の中にフォークで全体に穴を開けた鶏肉を潜らせ、冷蔵庫で一晩置きます。
翌日調理した時、魔法をかけたようにジューシーで柔らかく調理できますよ。
No.10
- 回答日時:
>これはなんの話からの発想?
自分、小学生時代から料理に興味があって作ってました
でね、若気の至りで無茶したんです。
見よう見まねで初めて作ったラーメンは作ったらゲキまず。
子供のころからやっているから常識とわれない
自分の料理の原点は塩と砂糖一対一で混ぜるんです
なるほど。(^^)初めてのラーメン作りで塩と砂糖と一対一で入れたって事かぁ……(^^;;
でも、そんな興味から今の食に拘るoneたんに成長していった訳なんだろうね〜( ◠‿◠ )
わたしも何度も何度もの失敗を重ねて今に至ってるもの。
No.8
- 回答日時:
チーズ美味しよ
あとね、ゆで卵
でもやっぱりきゅうり大好き
チーズのぬか漬けどこで食べたのお?
ても、よくチーズをぬか漬けにしようなどと思ったね(^^)(・・;)(^^;;
私もぬか漬けベストスリーは。
3位キャベツ
2位カブ
1位キュウリだなあ。

No.7
- 回答日時:
>山芋は美味しそうですね。
>漬けてみよう漬けてみようとは思いつつ、何だか糠床が狭いので滑っちゃいそうで今まで漬けてみたことがなかったですね。
>糠床ネバネバしたりしないですかね?
心配ならば、皮剥かずに漬ければいいです。3日ぐらいかな。皮付きだと。
後、山芋は、出汁に浸けると美味しいですよ。めんつゆでもいいですけど、出来れば、ちゃんと出汁を取って、
酒、醤油、(お好みでみりん)で。さっぱりします。
>後はrei零号機さんも、質問の八行目読んで無いでしょう。
はい。ごめんなさいm(_ _)m
(♡´艸`)ウフフ
>はい。ごめんなさいm(_ _)m
きゃっ、しおらしい(笑)
長芋の皮を剥かずそのまま漬ける。
なるほどてわすね❣️その手がありましたかあ。それは気付きませんでした。(^◇^;)
長芋、味噌漬けや出汁漬けは、店を営んでいた頃、付き出し(和洋合わせ、チョビッとの三種盛り)の一品として、よく作ってました。(^^)
私は甘みが少ない方が好きなので、味噌床も、漬け出汁も、味が和らぐ程度の味醂を隠し味程度にほんの少し加えてました。
山芋、こちらは今が美味しい季節なので是非皮付きのまま漬けてみます。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>今年初めてトマトを小さな花壇で作って、思いのほかたくさん実り食べきれなく、ぬか漬けにして見たらどうかな?
沢山実ったなら、青い物を摘果し、それをぬか漬けにしては?。
赤く美味しく熟した物と、それを実らせるために摘果した、ぬか漬けの両方が食べられ、食品ロスも無くなり、一石二鳥では?。
トマトってあんなにたくさん実るものだとは思いませんでした(笑)
東京出身の私は大人になり、信州に移住したものの、過去はずっとマンションなどの暮らしばかりで土に触れるなんてことはなかったのですが、折角小さいながらも花壇がある一軒家に移り住んだので。と、2〜3年前からズッキーニや青ネギやバジル、パクチーなど、私にも育てられそうな物を……と思い、少しずつ育て始め、トマト(桃太郎ゴールドと、ミニトマト)は初挑戦でした。
桃太郎ゴールドは大きいし、色的にもぬか漬けに合うかもしれませんね。(^^)
第2弾がスクスク実を付け始めたのでもう少し大きくなったら漬けてみます。
再度ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
浅漬けの素で作った漬物は何日...
-
ぬか漬けが苦い
-
ぬか床に昆布を入れようと思う...
-
かつや漬物が私の中では漬物日...
-
昔ながらのしょっぱいたくあん...
-
ぬか漬けがおいしくないのです・・
-
糠床の水抜きについて……。
-
ぬか床にビオフェルミン?
-
キャベツとレタス
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
ごはん
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
容器はこちらです。
コレ等は第1段で採れたものです。
上の二本はミニズッキーニです。
なんか、ウインクしてる顔みたい(笑)
今は第2段がスクスクと。(^^)