

4ヶ月前ぐらいからぬか床を仕込んでいます。
初期の頃はおいしくいただいたのですが、途中2日ぐらいかきまぜを怠ったころから表面がグレーになります。
とりあえず表面をこそぎとって混ぜても、翌日には空気に触れている部分がグレーです。
最近はぬか全体も少し黒ずんだ状態ですし、かき混ぜた後は爪の甘皮などがグレーに着色されてしまうような状態です。
漬け物の味自体はそれほど悪くないのですが、主人いわく多少風味がおかしく、変わった匂いがすると言います。
昨日は蕪をつけたのですが、おいしいものの色はしっかりグレーです。
なにか変わった菌が繁殖しているのでしょうか。空気に触れている部分のぬかがグレーに変わっているので、ぬか床にカビが生えているような様子も見えません。
以前のきれいな状態に戻したいのですが無理ですか?
野菜のほかには昆布、たかのつめ、にんにく、きな粉を入れています。
何かアドバイスいただけますとうれしいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
グレーになっている状態を実際に見てみないと何とも言えないのですが、ご主人が「変わった匂いがする」とおっしゃっているのが、気になりますね。
<野菜のほかには昆布、たかのつめ、にんにく、きな粉を入れています>
我が家のぬか床の場合と、入れている物は似たようなものなのですが、昆布とにんにくだけは、入れっぱなしにしていません。
加えて入れている物は、「さんしょの実」ですね。
以前、ぬか床に何度もチャレンジしては失敗していましたが、試行錯誤の結果、今は、長方形のプラスティックの容器に入れて、年中冷蔵庫保存をしています。
最初、味が熟成するまではさすがに時間がかかりますが、それからはずっとその風味をキープできていますよ。
もし新しいぬか床を作られるのならば、参考にしていただければ幸いです。

No.1
- 回答日時:
詳しくないので想像がほとんどになってしまいますが。
カビ菌の可能性が一番高いと思います。
(しかも黒カビ(^^;)
一日や二日のことなのでしっかり目に見えるほどの大きさに成長していないだけで、表面上は生えている可能性もあると思います。
一度生えてしまうと、それを取り除くことは不可能かと思います。
しかも混ぜちゃったんですよね?最初の菌が取り除ききれて無くて混ざってしまったということもあるかと思います。
残念ですが、新しい物に作り替えた方が良いと思います。
やっぱりカビでしょうか。
いろいろな本をみて研究してみたのですが、今までグレーのぬかが付着したぬか漬けを見たことがなかったので、不安でした。
もう少し様子を見て改善されないようなら、そろそろ季節もよくなるので、新しいぬかで仕込んでみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浅漬けの素で作った漬物は何日...
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
ぬか漬けの熱
-
白菜の漬け汁がにごってしまっ...
-
ぬか床にビオフェルミン?
-
自作の福神漬けの賞味期限は?
-
キャベツとレタス
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
煮びたしと焼きびたし
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報