dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みは大嫌いです。宿題が多すぎて休日楽しめる気がしません。宿題はいつも提出日ギリギリで終わらせます。くそ辛いです。なので今年から早めにやろう思った訳ですが、頭の中では「宿題しろ」って言ってるけど体が言う事聞きません。そして今日、出校日まであと3日ってとこなのに宿題してない状態です。
どうして体が言う事聞かないんでしょうか。なんか心理的ななにかとか病気とかが原因なのでしょうか。それとどうしたら治せますかね(´・ω・`)

質問者からの補足コメント

  • 別の施設ならなんとかいけそうですけど人いるところだと勉強しづらいし親が許してないので難しそうです(´・ω・`)なんか1人の部屋でとても静かで誰にもみられずに勉強するのがいいかもって思いました。なんか条件に合う施設とかあるんですかね…

      補足日時:2019/08/16 17:56

A 回答 (10件)

まず、やらなくてはならない宿題全てについて、「何日の何時から何時までこの宿題をやる」と決めて紙などに書いてください。


ここで重要なのは、「何時までに終わらせる」ではなく、「何時から何時まで」と時間を区切ることです。その時間内にもし終わらなかったとしても、その時間でやめてください。長い時間だと難しいということでしたら、最初は1時間くらいで構いません。

時間内は、ずっと宿題を置いた机の前に座り、携帯電話や、その他集中を乱すようなものは近くに置かないでください。音楽も聴かないようにしてください。(緊急時以外はトイレにもいかないようにしてください)
もし、どうしても椅子から立ち上がって携帯を取りに行くなど、場所を移動してしまう癖があって宿題ができないということでしたら、立ち上がろうとしている自分に気がついた瞬間に、すぐさま左手の握りこぶしを右手で包んだ状態でじっとして二分間ちょうどを数えてください。
そして、二分間たったら包むのを止め、また宿題を始めてください。もしまた移動しようとしている自分に気がついたら、再び二分間手を包んでじっとしてください。

時間内は上記のことを必ず守ると自分に誓ってください。
すると不思議なことに段々と集中して宿題に向かい合うことができるようになるはずです。

これは癖を治す方法として行動分析学の分野で知られている方法に私なりのアレンジを加えたものになります。

もし詳しく知りたいということがありましたら、行動分析学入門という本を読んでみると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな方法があったんだ…行動分析学ってすごい…
やってみます。ありがとうございます

お礼日時:2019/08/16 18:20

塾、自分のお金で行くのもダメなの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメですね(´・ω・`)親が許してません。

お礼日時:2019/08/16 18:18

私は早く終わらす派でした。


幼い頃からの習慣は、
なかなか改善されません。
頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頑張ります(´・ω・`)

お礼日時:2019/08/16 18:12

やる気の出し方って、やる気が無くてもやらないといけないのでは


勉強ってイヤイヤでもやらなきゃならない事ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほら、イヤイヤやってたら内容が頭に入ってこないっていうじゃん((
課題考査があるのでそこで点数取らないと内申点やばい事になりそうです(´・ω・`)
やる気があれば少しでも頭にはいるんじゃねって思ったんですすみません

お礼日時:2019/08/16 18:17

追文


ごめんね 僕の中間違いで違う質疑者への回答を 貴方に送信してしまいました。
僕はそんな事しませんから ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっそうなのねwwwびっくりしたwww

お礼日時:2019/08/16 18:12

別に友達や競争相手とじゃなくてもいい。

私は図書館で勉強すると捗ります。
あと、勉強が捗っていないと怒られる塾に行く。自腹で。
今お金がないなら親から借りて、バイトができる年齢になったら働いて返す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書館が近くにないんですよ(´・ω・`)
塾とかは親が許してません…

お礼日時:2019/08/16 18:14

拡散して シェアされたらもう駄目だろうなぁ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

拡散とかはやめてね(´・ω・`)

お礼日時:2019/08/16 17:57

やる気のある人と一緒にやるといいよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やる気のある人の宿題を見て( •ㅿ• )ほえーってなってるだけで終わりそう((そんな競争心みたいなのとか湧きませんね、残念ながら。(´・ω・`)

お礼日時:2019/08/16 17:52

単純に 嫌いなものに手を出さない 心理 脳が指令を出しているからだろうね


まずい食べものには 手を出さないのと同じ事だろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それってもうどうしようも出来ないんですかね…

お礼日時:2019/08/16 17:50

単にやる気がないだけでしょう


外部要因や心の問題にするのは現実逃避しているだけ

ネットなどしてないでさっさと宿題やるしかないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やる気がないのは分かったけど…やる気が出ないんです。色んな方法(ここまで出来たらご褒美とか)やってみたけど全て効果がなくて困ってるんです(´・ω・`)良ければ自分なりのやる気の出し方とか教えていただけるとうれしいです

お礼日時:2019/08/16 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!