dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年に何度か咽頭炎になります。1週間以上治らないと耳鼻科に行きます。そこでネブライザーをやると今までの辛さは何だったの!?というほど回復します。それでも薬は1週間ほどは飲まないと治りませんが。

それで、今回も風邪からこじらせ、どうやら咽頭炎になったようです。食事やしゃべった時、寝るときに咳が出ます。今のところは耐えられますが・・・

耳鼻科はあまり近く似なく、かかりつけの耳鼻科はいつも込んでいて、気合を入れないと行けません(^^;)病院に行かなくても症状を軽減し、早く治す秘策はないでしょうか?また、個人向けの小型のネブライザーは効き目の程はどうなのでしょうか?

宜しくお願いします

A 回答 (4件)

こんにちは 私は、ネブライザーについて。

ネブライザーには以下のような医療用の物と、花粉症向けのようないわゆる健康用品といったものがあります。値段もそれなりです。どちらを選ぶかは、あなたの主治医と相談し、どんな治療が必要なのか、どんな薬が必要なのか、によって機器が変わってくると思います。

うちでは医者の指示に従って、オムロンのメッシュ式小型ネブライザーにて吸入薬を使っています。当初は外国製のコンプレッサー式を使っていましたが、音がうるさい(熱帯魚用のポンプをうるさくしたような感じ)ため、メッシュ式(超音波式)にしたところ、ほとんど無音で夜中でも迷惑をかけません。また乾電池でもうごくため、旅行などにも携帯できます。

一部消耗品がありますが、2年以上使って故障はありません。先日その部品にリコールがあり、連絡がきました(うちは対象外だった)。やはり医療用と銘打つためには、法律で規制があるようです。

噴霧能力の比較表などもありますが、一応医療用ならばそれなりの性能はあるようです。ただ値段もそれなりですので、それだけの性能が必要かどうかはあなたの主治医に治療方法と共に(事前に薬をもらっておくとか)総合的に判断してもらってください。ネブライザーの必要のない、最初からスプレーになった吸入薬などもあります。

http://www.healthcare.omron.co.jp/product/neu_in …

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …

http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%A5% …

この回答への補足

詳しいご説明、有難うございました。選び方のいい参考になります。ところで、今日、病院へ行き、例のごとく鼻からファイバースコープを入れられました。肉眼では何ともないと言っていましたが、カメラで見たら、奥のほうが炎症を起こしていたようです。喉頭炎とのことでした。

「奥の方」ということで、個人向けネブライザーの効用の程はどうなのでしょうか?今日も病院でやってきましたが、鼻とのどの上の方は回復しそうとの感触がありましたが、下のほうは・・・。何かお分かりでしたらまた教えてくださると嬉しく存じます。宜しくお願いします

補足日時:2004/12/15 18:39
    • good
    • 2

>「奥の方」ということで、個人向けネブライザーの効用の程はどうなのでしょうか?



これは下記ページなどを医師に見せて、判断してもらってください。病名、症状、使用する薬などによっても大きく変わるはずです。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/neu_sp …

ただ医療用ですから、個人向けとはいってもそれなりの性能はあると思います。鼻専用の吸入口もあるようです。なお私はメーカーとは何の関係もありません。(^_^;)
ノーズピース 適応機種NE-U06,U07,U10B,U11B,U12,U17,C11,C13,C16
http://shop.healthcare.omron.co.jp/shop/bin/cgi. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々有難うございます。これからプリントアウトしてよく検討してみます。

お礼日時:2004/12/16 19:29

薬剤は有った方が良いのですが、


 
42度程度の蒸気を鼻腔・咽頭部へ当てると、ある血液中の細胞が集まってきます。そのため楽になるのです。

ですから、超音波のでは無く、加温で蒸気をだすのを使ってください。
加湿器でも火傷に注意すればとりあえずは使えます。

又、体内からは抗炎症剤も有効ですし、
ビタミンCをおかしくなり始めたら、直ぐに500mgから1gを毎時間飲み、下痢する直前まで続けるのです。これが其のとき其の時の体の必要量です。

又、ビタミンA前駆体も効果がありますので、事前に不足しないようにサプリで摂取しておくと良いでしょう。

この回答への補足

書き込み有難うございます。「42度程度の蒸気を~そのため楽に」とのこと、大変勉強になりました。ビタミンCも以前、上司から勧められ、まだ冷蔵庫にあるので教えていただいた方法を実践してみます。

ところで、今日、耳鼻咽喉科に行ってきたのですが、急性「喉頭炎」とのこと。質問では「咽頭炎」としてしまったのですが、喉頭と咽頭はどうちがうのでしょうか?

とりあえず、お礼まで。

補足日時:2004/12/15 18:16
    • good
    • 3

耳鼻科で吸入の時に使う薬を、処方してもらい、


薬を入れてOKの吸入器を購入しました。
耳鼻科によっては、販売されているところもあるので、
耳鼻科でお尋ねになられてはどうでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。今日、病院に行ってきましたが、「喉頭炎」の間違いでした。看護士に相談しましたが(医者に相談するすきなし)、たいしたアドバイスは得られませんでした。kotyoranさんの場合は、どのように吸入器の購入に至ったのでしょうか?その経緯を教えていただけると嬉しいのですが

補足日時:2004/12/15 18:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!