プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夫婦別姓の一体何がわるいんですかね?
選択なんだから同性にしたい
人は同性にすれば良いだけですよね?
反対する意味が分かりません。

A 回答 (13件中1~10件)

オイラは庶民だから、その件は大人の人に任せてあるので、わからない。

    • good
    • 0

まず、個人的に夫婦別姓でも構いません。

以下に書くことは「社会制度としての問題点」です。

私も個人的に夫婦別姓を調べてきましたが、日本で別姓にするには意外に問題点があります。だから夫婦別姓にするなら(個人的には別姓でもいいですが)「かなりのコストと社会制度の変革を覚悟する必要がある」といえます。

諸外国で夫婦別姓が成立しているのは「それが社会制度として成立している」からで、逆に別姓の国が同姓にしようとすれば、大混乱になるのです。

一つ目の問題点は「戸籍制度」です。
ある意味、夫婦別姓制度にする、ということは日本的な戸籍制度をやめる、という事と同義です。なぜなら、戸籍制度が「夫婦同一の姓」を強要しているからです。

これが無くなるとどうなるか?逆に戸籍に「別の名前の人」を入れるとどうなるか?です。
戸籍制度、というのは世界でも日本ぐらいにしかない制度で、非常に珍しいので「無くても構わない」という部分はあります。しかし、実際にはこの制度は非常に便利で「個人の特定を容易にしている」という大きなメリットがあります。
 このメリットを容易にするための一つの方法が「夫婦同姓」なのです。

これを失うと「個人の特定のための作業が煩雑になる」のです。その覚悟が日本人にあるかどうか?
一般的に戸籍制度の無い国では、個人の特定がものすごく難しいのです。そして個人が特定しにくいということは「結婚そのものが正しく行われているか(重婚などになっていないか)」を決めるのがとても難しい、ということにつながります。
これは夫婦同姓・別姓以前の「婚姻という制度そのものの信頼性」に関わるデメリットであるといえます。

考えてみてください。戸籍のない国でどうやって「自分は結婚していないから、あなたと結婚したい」と証明するか?
逆は意外に簡単です「私は貴方と結婚しています」という証明は、結婚証明書という形で役所に記録が残っているからです。
しかし「結婚していない証明」をするためには、国籍国のすべての役所で「結婚証明がないこと」を調べることになります。
また、夫婦が婚姻しており、その子供が正しく二人の子供であることや、仕事の都合などで別れて暮らしている夫婦の財産や税金の手続きや、片方が死亡した時に結婚が継続しているか居ないか、子供は他に居るかいないか、などを調べるのは実は結構大変なのです。

そのような経験を書いたブログがここにあります。
http://www.natsukijun.com/%E7%B5%90%E5%A9%9A%E8% …

日本なら戸籍で証明されるので、基本的には(成りすましなどの犯罪を別にすれば)問題が起きないのです。

これはある意味「夫婦別姓を強く望む」女性達にとって死活問題なるほどのデメリットです。なぜなら「戸籍制度をやめて夫婦別姓の制度にすると、婚姻その物が担保されない可能性がある」ということになるからです。
だから覚悟が必要、と先に書いたのです。

次のデメリットは意外かもしれませんが「死ぬとき・死んだあと」です。
死ぬときの相続手続きなどは、戸籍の問題に含まれるので割愛しますが、もうひとつ「お墓」の問題と「誰が供養してくれるのか」という問題が出てきます。

この部分まで考えて「夫婦別姓」を主張している人はあまりいないのではないか、と思います。
まず夫婦別姓の国だと「お墓は個人」です。ある意味当たり前で、逆に日本は「先祖代々の墓に入れる人は田畑などの相続をした人」ということになっています。つまり戸籍制度と先祖から継承する田畑の相続は同じ概念であり、だからこそ「配偶者は同じ姓を名乗ること」が強要されてきたのです。全国的な戸籍制度が無い時代は「先祖の墓に入っている祖先から受けついだ、同じ姓の夫婦」が相続者である証明であり「同じ姓の子供のうちの誰かが今後正統な相続者になる」という準備でもあったわけです。

現代はもちろん田畑の継承をしない人も増えていますが、夫婦別称にすると「違う名前の夫婦の墓を建てる」のは難しくなります。さらに言えば「その次の世代も別称なら、さらに名前が増える」わけです。
たとえば墓を作った初代の夫婦が山・川さんだと、墓の墓碑銘は山家・川家になるでしょう。次の世代が父の名を継いだ山さんと谷さんだと、墓碑銘が山家・川家・谷家、なり、3代目が墓に入ると夫側は山家でも妻が海家なら山川谷海と4つも名称がならぶことになります。 
 これを日本式の「先祖代々の墓」のシステムで何代も継続することは不可能に近いので、けっきょく「山家とその配偶者の墓」になり、墓碑は「山家代々の墓」としないとメンドクサイわけです。

しかし、実際に夫婦別姓になれば、このようなシステムは続けられないので、他国のように墓は個人のモノになるでしょう。となると先祖崇拝という日本的な伝統も無くなる可能性があるし、となれば家族や親族の結びつきも変化しお盆や正月いう行事や概念も変化していくでしょう。お盆の花火さえなくなるかもしれません。
 つまり夫婦別姓にするということは「先祖崇拝を諦めてもらう」ということになっていくわけです。
その覚悟をもって「夫婦別姓」を唱えている人は多くは無いでしょう。
何度も書きますが、私はそうなっても構いません。ただ覚悟があるかどうか、ということが最大のデメリットなのです。

もうひとつ、お墓というか「先祖からの歴史の継承」という点で、夫婦別姓は日本文化の在り方を大きく変える可能性があります。

たとえば中国では古来から夫婦別姓です。墓は当然個人または夫婦のみで、離婚しても同じ墓に入るか、逆に2番目の配偶者とは同じ墓に入ることはできないようになっています。これは「初婚の子供が優先的に先祖崇拝する」からです。しかし3代目は墓を知らないこともあるし、4代目になるとほぼ知らない、そうです。

韓国は先祖代々の墓がありますが、それは「墓地の土地」であり、埋葬自体は個人です。ただ、韓国は先祖崇拝が日本同様代々行われるので、墓地の土地の祭壇で大々的な法要を毎年行います。そして面白いのが「女性も同じ義務を負っている」ことです。夫が山さんなら山家の法要に参加するのは当然としても、妻側の川家の法要にでる義務も「川」姓である妻には義務になる、ということです。この点日本では「あなたは山家に行ったのだから、別に来なくていい(または来ても、親族としての権利はないなど)」という違いがあります。逆に、娘しかいない場合、先祖供養を続けさせるために「夫婦別姓」にしている部分もあるのです。これは中国も同じような側面があります。

欧米ではキリスト教の影響もあり、墓は個人です。
そもそも先祖供養という概念がないので、墓参して先祖を敬う方式はありませんが、その代り「名前で伝える」という方式があります。

なので、有る程度名が知れている家同士が結婚すると、子供の姓が二重になったりするのです。山家川家が両方とも名家で、両方とも名を継ぐのが重要なら、子供の名前は○○・山・川になります。
また、祖父や父の名前と同じ名前を付けるのも同じ意味合いで、だから父が○○・山、息子は○○・山・川(通称は○○jr・山)という形で変わっていきます。

このやり方をすると、やたらに長い名前の人になるので、欧米にはそういう具合で長い名前を持つ人がけっこういるのです。(ただし、庶民は長くないです。長い名前は由緒のある家名を継いでいる家系です)

このようなやり方をすると、氏名欄がいくつあっても足りないことになります。制度が変わるとシステムが変わる覚悟が必要、というのはそういう意味です。

今の夫婦別姓議論を見ていると「現世で活躍すること」しか考えていないように見えます。もちろんそれはそれでも構いません。しかし実際にはみんな先祖の問題とか子孫の問題がありますので、現在の日本の制度・システムを大変革するなら、それに合わせた変革をする覚悟か、逆に全部捨てる覚悟のどちらかが必要になるのです。
それを理解しないと、大混乱になるでしょう。

だから、私は夫婦同姓の戸籍制度を残したうえで「通名利用を認める」ぐらいがちょうどいいと思います。戸籍に「通名として旧姓である○○を利用する」と記載できるようにすれば、サイボウズの社長の裁判のように「登記変更などが大変だ」という理由も減るでしょう。

なお、質問者様は「日本は通い婚で別姓だった」と書かれていますが、それは平安時代までの話、武家が政権を取った「幕府政治」が1000年つづいたのですから、武士が制度設計した名残の戸籍制度のほうが長いし、文化的も今につながっているのです。

もっとも何度も書きますが、通い婚で別姓だった時代に戻っても構いませんよ。その代り「誰と結婚しているか分からず、誰の子供なのかもわからない」という混乱が起きる覚悟が必要で、それはけっして女性側にとって有利なことにはなりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの武家も夫婦別姓ですよ。
決して姓を変えている
わけではありませんよ。
日本は本来夫婦別姓ですからね。
あとただの一般人に関しては
姓はありませんからね。
夫婦同性は100年足らずの
歴史しか存在しません。
通名利用なら
既に認められているかと。

お礼日時:2019/08/30 14:15

私は左翼だから、あなたと同意見。


別姓にしたい人は別姓にすれば良い。
戸籍法上の都合というのは、戸籍法を変えれば良いだけのこと。
保守じゃ無いんで変えるべきは変えても良いと考える。
夫婦同姓にしたい人はそうすれば良い。姓を維持するかどちらかの姓にするかは当人達が選べばいい。
戸籍もコンピューター管理になるので、そのくらいはお手の物。それで追跡ができなくなるということは無いはず。

ただし、天皇家は別。女系(母系)天皇(サザエさんだと、カツオサザエワカメは磯野家の父系だがタラちゃんはフグ田家の父系で磯野家の母系なので、磯野天皇家ならタラちゃんが継いだらフグタ朝に王朝交代。カツオサザエワカメは可。サザエとワカメの子は不可、カツオの子は可。)は論外だし、当然女性宮家は論外。
同様に、父系の伝統を守りたいような家があるなら、それは好きにすれば良い。

ただしのただし、朝鮮人の文化侵略は認めない。
というわけで、現実的には、朝鮮人が文化侵略を試みている現状では難しいだろうと思います。
連中の排除後、落ち着いてから、となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この国は本来
婿入りですけどね。

お礼日時:2019/08/30 05:23

>夫婦別姓の一体何がわるいんですかね?



誰か悪いと言っていますか? 夫婦別姓が実現しない理由は「誰かが悪い」と言っているからですか?

>選択なんだから同性にしたい
>人は同性にすれば良いだけですよね?

というよりは戸籍の筆頭者欄にしか姓の記載がないからです。戸籍がそういうつくりになっているだけ。
なので、別姓にするには、戸籍に記載された人全てに姓の欄を設ける必要があるのです。
そうなれば、夫婦どころか家族全員別姓になりますよ。
    • good
    • 0

夫婦同姓の一体何が悪いんですかね?


と逆に聞きたくなってしまいます(苦笑)。
別姓反対はしないですし、そういう方法があってもいいと思いますが・・
客観的に家族関係が把握しにくくなるのと同時に「元に戻してもわからない」のがメリットだと思うとちょっと複雑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味の無い事に
口を挟まない方が良いですよ。
貴方には関係ありませんので。

お礼日時:2019/08/25 08:06

二人や二人のご両親が幸せだと思えるなら


どんな形であれ
二人の生きる指針になるのですものね。
多分 まだまだいろんな困難はあると思うけど
幸せになる事が一番の証明なんですもの。
幸せになってね。
誰が何をいおうとも
関係ないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貴方は素晴らしい人ですね。
もちろん内縁の妻とは
愛し合っているので
自分は幸せですよ。
もちろん困難はいくらでもあると
思いますが、
2人で頑張って生きていきますよ。
子供は分かりませんが、
子供が難しい場合は
ずっと2人暮らしで幸せになりますよ。
愛し合っていれば
幸せですから。
政府が今すぐに夫婦別姓を認めてくれたら
法律婚するかもしれません。
両方の親も理解してくれていますし。
他人は関係ないですよね!
2人が幸せならそれで良いですよね。

お礼日時:2019/08/23 02:57

誰かに何かを言われたのでしょうか?


気の毒に。
だから そうやっていちいち言わなきゃならなくなるのにね。
好きにすればいいと思いますよ。
誰かに縛られる事なく遣りたいようにやればいいだけの事だものね。
それを声高にして権利を主張しなきゃならないなんて
可哀そうとしか言いようがない。
自分達の家庭だから自分たちが決めればよい事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は彼女と2人暮らししていますが、
互いに夫婦別姓にしたい人だったので
事実婚を選択しました。
自分と彼女にとっては
苗字とは先祖から授かった
大事な名称です。
本当にそうですよね。
好きにすれば良いですよね。
人は自由ですから。
自民党だけが
夫婦別姓に反対しているんですよね。
困ったものです。

お礼日時:2019/08/21 19:03

夫婦同姓は、家族は皆同じ姓を持つ


べきだ、という考え方です。

だから、正確には夫婦同姓ではなく、
家族同姓なのです。





夫婦別姓の一体何がわるいんですかね?
 ↑
1,嫁さんはよそ者、ということに
 なりかねない。
 
2,家族の絆が弱くなるかもしれない。
 本当に弱くなるかは、正直判りませんが
 欧米の個人主義思想が入り込んでいる現在、
 弱くなるのを懸念している人はかなり
 おります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別姓にしたくらいで
家族の絆が弱くなるなら
最初からその程度なのでしょうね。
本当に絆があれば
法律で縛る必要などありませんからね。

お礼日時:2019/08/18 20:40

>本当に頭が終わっている方が存在しているとは驚きですね。


同感です。

しかもそれは、ご自分でそう考えているようですから、おそらく事実です。
そうなると、この話はまさに驚きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。本当に驚きですよ。

お礼日時:2019/08/18 17:54

>頭終わってますかね


ご自分でそう思うなら、多分終わっているんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に頭が終わっている方が
存在しているとは
驚きですね。

お礼日時:2019/08/18 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!