dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日6chのテレビタックルを見ていると国の借金が790兆とか(はっきりおぼえてないのですが・・)言ってたのですがこんなに借金を抱えている国って他にもあるのでしょうか?またその内訳では500兆くらいが国債だそうですが国債って何なんでしょうか?また国の政治家はどうやって返そうとしているのでしょうか?(まあ計画とかない感じはしますが・・)よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

#6です。



>国債を買っている銀行って具体的にいうとどこなんですか?

どこでもでしょ。いまちょっと調べたら、銀行が保有している国債は100兆円を超えているようですね。
地方の借金(地方債)などは、政府から借りている以外は全部銀行からの借り入れですよ。
もちろん銀行は私たち預金者から借りて(あつめて)、国や地方に貸しているわけですけどね。

参考URL:http://www.history.gr.jp/news/040703_06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・う~んなんか、つぶれかけてる銀行を税金で保護するのは、このことと関係してるんですかねー返信ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/18 22:42

国家というのは破産しません。


いくらでも借金できます。返せなくなればお札を印刷すればいいんです。インフレになりますけど。。
ブラジルやメキシコは債務不履行といって借金棒引きにしました。たしかクロゼイロをクロザードにして桁違いのインフレにして国内的にはチャラにしたと思います。
対外的にはドル建てなので債権放棄をIMFに迫ったという記憶があります。。。不確かでゴメン
簡単にいうと借金して返せないやつも悪いけど返せないやつに貸したやつも馬鹿ということです。
預貯金のある人はインフレになると資産価値が下がるのですが借金は額面比率的には少なくなります。
インフレターゲットを設けてインフレ誘導で借金を減らそうという政策もありそうです。
増税とインフレ誘導と国債を中国に引き受けてもらえばなんとかしのげるかも。。

この回答への補足

回答ありがとうございます。補足で質問したいのですが国債を中国に引き受けてもらうというのはどういうことなんでしょうか?よろしくおねがいします。

補足日時:2004/12/16 23:46
    • good
    • 0

>こんなに借金を抱えている国って他にもあるのでしょうか?



金額だけ言うとアメリカの方が多いのですが、対GDP比では160数%とイタリアを抜いて世界一です。普通の先進国は50%~70%くらい。
日本が1年間にせっせと稼いだお金の1.6倍もの借金ですね。

>国債って何なんでしょうか?

国の借金です。誰が貸しているかというと、銀行とか郵便局とか生命保険会社とか厚生年金とか、あと個人で直接貸している人もいます。
郵便局に行くと国債を買えます。(国にお金を貸せますというのが正しいのですが、なぜかそう呼びます。)
国がお金を返せなくなると、財政が回らなくなるのはもちろん、それらの金融機関とかが破綻して結局そこにお金を貸している私たち国民が損をします。


>また国の政治家はどうやって返そうとしているのでしょうか?

さぁ・・・
過去にも同じように戦争などで巨額の借金を抱えたことがありましたが、そのときはインフレになって借金がチャラになりました。でも、これは禁じ手ですね。
過去に政府の人が、日本人の資産が1300兆円あるから大丈夫なんてこと言ってましたが、人の資産を当てにされても困りますねぇ~。

この回答への補足

経済とか全くわからないんで恐縮です。補足で質問したいのですが、回答の中で銀行などが貸しているとありますが、国債を買っている銀行って具体的にいうとどこなんですか?もしかすると質問自体がおかしいかもしれませんがよろしくおねがいします。

補足日時:2004/12/16 23:40
    • good
    • 0

No.4の回答について


>歳入に占める国債の割合は2004年度一般会計基準で約11%です。(歳入118兆3560億ウォン、うち国債発行額12兆500億ウォン)

を「歳入に占める国債の割合は2004年度一般会計基準で約1.1%です。(歳入118兆3560億ウォン、うち国債発行額1兆2500億ウォン)」
に訂正します。
    • good
    • 0

韓国の場合は1997年末に外国資本の流出により、外貨保有高が底を突くまでになったためにIMFから緊急融資を受ける羽目になりました。


歳入に占める国債の割合は2004年度一般会計基準で約11%です。(歳入118兆3560億ウォン、うち国債発行額12兆500億ウォン)
    • good
    • 0

現在の日本の方針(真剣に考えている人達?)は、まず



行財政改革で歳出を抑える⇒景気を軌道に乗せる⇒

赤字国債を削減する⇒借金の利子を、当面は返す⇒

景気が上向きになった時に、返せるだ借金を返済する。

これがシナリオだと思います。取りあえずは赤字国債を減らすために、アホな高速道路とか、独立行政法人を縮小に代表される行財政の無駄を省きながら、借金の利子を返していく形が現実的だと思います。必要じゃない借金だけは増やさないで欲しいですね。(韓国・アルゼンチンにはならないとは思いますが。)
    • good
    • 0

>>こんなに借金を抱えている国って他にもあるのでしょうか


アメリカは国債残高だけでも1千兆円を越します。
ニュースで双子の赤字と言っている1つと言って良いと思います。

>>国債って何なんでしょうか
借金の証文と言えなくはないですが、有価証券と言って券面そのもに
価値があるので売買の対象になるものです。国債価格が下がったとか
上がったとか言うのは市場で売買される国債の価格を指します。
詳しく書くと本一冊が出来て仕舞う程内容がありますからこの程度に
して起きます。

>>国の政治家はどうやって返そうとしているのでしょうか
小泉内閣は借金経営の元凶をあぶり出して民間に出来るとこは
民間にと言ってますがなかなか上手く行かないのは見ての通りです。
    • good
    • 0

国が国に借金するのが国債です。



こくさい 【国債】
国が資金の不足をまかなうために負う金銭債務。国債証券の発行を伴うものを狭義の国債,伴わないものを借入金という。通常は発行した債券そのものをさすことが多い。公債。

ちなみに、毎年、日本は借金増やしてます。特に小渕さんが借金王とか言ってる間にポックリ逝ったとかで・・・うぅぅ
たぶん、将来の僕らの世代の課題になると思います。
国は当分借金は借金で返します。借金の額を減らそうとしてるんですが、毎年30兆くらい借りて半分くらい前の国債の支払いに当ててます。僕らの税金で返すつもりでしょう。
話し変わりますが、日本はアメリカの国債を結構持ってます。あれ、全部売ればいいのにと思うんですが、たぶん日本が売るって言ったら、アメリカは日本を滅ぼすと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!