アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問①2007年から文部科学省で施工された履修証明書というのは、以前からある単位単科生とは何が違うのでしょうか。

質問②履修証明をいくつもある大学で取得し、その単位数は他の大学で取得していることになるのでしょうか。2年次編入ができるか。もしくは院入学要綱に一般的にあてはまるかです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

質問①wikiを見ればわかると思いますけどね。

いくつかの科目がセットになっているという認識でいいんじゃないですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/履修証明

質問②意味がよくわかりませんが、履修証明書を出した大学で履修したことになります。それだけの話です。それがあなたのいう「他の大学」であるなら、そのとおりです。
>2年次編入ができるか。もしくは院入学要綱に一般的にあてはまるかです。
これも意味がわかりませんが、2年次編入の受験資格として使えるかどうかということであれば、それは受験大学が決めることなのでそこに問い合わせるしかありません。医学部とか以外であれば、一般論として、2年次編入であれば、1年以上の大学(短大も含む?)への在籍と所定の数の単位を修得していることが条件になります。その単位をどこで修得したかに関しては特に指定してないのが普通でしょうけど、そもそも。在学中の学生が他大学で何単位も修得することは想定していないでしょうし、そういうことをしている学生が本来の大学に在籍していると認められるのか小塚という話にもなります。また、その手の試験であれば、そういった経歴的なことも評価されることになりますので、そういった奇異なことをしている学生は避けたくなるという心理が働くかもしれません。もちろん、「1年以上の大学への在籍」が条件になるので、研究生とか科目等履修生とかをどれだけやろうとも、正規生として大学に入っていなければ資格は満たせません。大学院であっても、大学卒業(または見込み)でなければ受験資格はありません。

いずにれせよ、質問の趣旨がわかりにくいですので、回答が適切かどうかわかりません。あなたの意図と違うのであれば補足でもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりづらくすみませんでした。回答大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/27 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!