
火力発電所の発電機のローター電磁石の極数は2極であると書いてありましたが、写真を調べてみると対応するステーターコイル鉄心と思われる筋状の凹凸が50極くらいとたくさんあるようです。
ローター電磁石1極に対してステーター鉄心が5極くらいづつ対応しながら回っているのでしょうか?
また、2極のローター電磁石だと1回転に対するNS変換回数が減るために起電の効率が悪いような気がします。周波数は後で変換する方式で起電回数増やしたほうがいいと思いますがいかがでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>写真を調べてみると対応するステーターコイル鉄心と思われる筋状の凹凸が50極くらいとたくさんあるようです。
いいえ。三相ですから「3極」です。単に「分布巻」にしているだけです。
↓ 下記の「第2回、2.分布巻」あたりを見てください。
https://www.ipros.jp/technote/basic-generator/
>2極のローター電磁石だと1回転に対するNS変換回数が減るために起電の効率が悪いような気がします。
「2極」にすることでロータ半径を小さくして、高速回転(50Hz で 3000 rpm、60Hz で 3600 rpm)にしています。
水力などの高速回転が無理なものでは、ロータを「突極型」にすることで N/S を多極化し、ロータ、ステータの双方を多極化して「同期発電」しているはずです。
「周波数変換」は、今でこそ半導体素子で技術的に可能になりましたが(それでも 50Hz/60Hz 変換設備は相当に大掛かり)、電力技術の歴史からは「ほとんど無理」な技術でした。
また早速教えていただき誠に有難うございます。分巻等よく分かりました。
ちなみにコギングについてお聞きしますが、分巻の場合ローター電磁石がスターター進行方向と後ろ方向に均等にくっ付くのであまりコギングが生じないように思います。平松式などズラしながらのコギング抑制は必要ないのでしょうか?
また分巻式にはどのようなコギングが生じるのでしよう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 環境学・エコロジー 発電量が大きい発電機を作るためには 4 2023/02/25 21:17
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 計算機科学 おしえてほしいです。 6極,波巻の直流電動機が1100(mn-1) で回転している.電機子電流60 3 2023/04/08 18:37
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
【データセンター建設反対】デ...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電線から異音がします
-
コンクリート電柱の引き抜き代...
-
節電器に関して教えて下さい
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
モーター式ポンプの電力使用量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報