
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
シーリングライトは、器具に調光機能があります。
白熱電球は、電圧制御(AV100Vの電圧を下げる)事で調光します。
他社の白熱電球も、同じ構造なので、他社の電球でも調光できます。
LED電球は、電流値を変化させて調光します。
調光不可のLED電球は、電球内で発光に必要な電流に変換していて、
固定なので、調光できません。
調光用のLED電球は、外部から電流を変化させる事ができるようになってます。
そして、この変化させる方法には複数の種類がありますので、
他社はおろか、自社のLED電球であっても対応品しか使えません。
他社でも同じ方式の物なら使えます。
器具メーカーに問い合わせると、使用の可否の返事が貰えます。
部屋の壁スイッチ部分を調光専用器に交換します。
物によっては、屋内配線なども調光用に入れ替える必要があります。
No.7
- 回答日時:
あ、回答が1つ抜けていました。
一般の電気店で、調光対応LED電球を普通に売っていますので、
切れた場合も問題なく購入できます。
大手メーカーは、5年保証をしているので、
購入時のレシートは大切に保管しておきましょう。
No.4
- 回答日時:
AC100V(家庭に来ている商用電源)で使い、白熱電球(に限って)の明るさを調光できる照明器具は、照明器具本体(白熱電球ではない)の中にトライアックと呼ばれる特殊な半導体部品を組み込んで白熱電球にかかる電圧を調整しています(その方式が代表的です)。
これは電源がACの場合に機能し、DCではまったく働きません。LEDランプは構造・原理とも点灯の仕組みが白熱電球とはまったく異なるので、たぶん白熱電球用の調光照明器具には使えません(使ってもうまく動作しないかも知れず、故障することもありえます)。LEDランプの明るさを調光する場合は、PWMという特殊な方法でLEDランプに流す平均電流(DCです)を制御します。
> ある照明器具で自社のランプと調光器でないと調光できないと言われたのですが、
LEDランプの場合の話でしょうか。
白熱電球ならAC100Vで使うという共通の規格がありますが、LEDランプでは光を発する発光素子をどのような形で製品化(LEDランプ化)するか、メーカーごとに違うかも知れません。そのLEDランプがAC100Vのソケットに差し込めば使えるようにしたものは、どのメ-カーのLEDランプでも互換できますが、そのメーカー専用の照明器具に使えるようにしたLEDランプでは他社製では互換できないでしょうね。
そのLEDランプがAC100V用であれば、他社製のLEDランプ(AC100V用)は使えるはずです。そのメーカー専用のものだとLEDランプは他社製では互換できないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ものにより色々です。
ランプ自体に調光機能を持っているものもあれば、ランプは普通のものを使って照明器具に調光機能を持っているものもあり、どちらにも調光機能はなくて外部に調光器を追加しているものもあります。
調光の方式も色々あるけど、大別して2種類です。
●位相制御式(電圧制御式)
白熱灯の調光方式です。白熱灯は単純な抵抗器と同じなので印加電圧を変えてやればジュールの法則で調光できます。
●PWM制御式
蛍光灯やLEDの調光方式です。蛍光灯は高電圧で発光させるものなので電圧を下げると点灯しなくなるため、位相制御方式は使えません。LEDは電流を変えると明るさが変えられるけど、一定の電圧以下になると点灯しなくなるため位相制御式では調光範囲が広くできないし直線性が悪いのでPWM式を使います。
ランプ自体に調光機能を持っているものは、当然ですがそうではない普通のランプに変えれば調光できなくなります。
照明器具に調光機能のあるものは、普通のランプで調光できるけど、ワット数やランプタイプに使用可否の制約があります。
No.2
- 回答日時:
調光できる照明器具というのは、その照明本体が調光できる部品である、
という事になります。
例えば、LEDランプは、電流の値で発光量(明るさ)が変わります。
調光機能は、この電流を変化できる機能(調光回路)を付けることで可能になります。
> EDランプには調光タイプとそうでないタイプがあるようですが、
この、調光回路の有無になります。
> なぜですか?
調光回路を付ければ、当然値段が上がります。
調光が不要な人にや安く、必要な人には高くなっても、という、
商品提供の姿勢により、製品が多様になります。
> 白熱球だと問題ないようですが・・・。
白熱球は、調光には不適当です。
> 自社のランプと調光器でないと調光できないと言われたのですが、
調光方法はメーカー独自なので、その組み合わせになります。
> これだとランプが切れても…ランプを買えない事になるのですが。
その通りです、メーカー指定品を買ってください・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト 電球がつきません 9 2022/05/03 09:37
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯について 4 2022/10/10 17:54
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 照明・ライト LED照明 4 2023/04/20 12:17
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 照明・ライト 節電の観点から 7 2022/06/16 07:33
- 照明・ライト 人感センサー付き照明のスイッチ操作が良く分からない 2 2022/06/28 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンライトにLED、断熱材施工...
-
ダウンライトをLED照明に替えた...
-
蛍光灯について
-
電源タップのランプが今にも消...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
蛍光灯FL40器具にFHF32
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
直管蛍光灯を取り付ける「方向...
-
ドラレコを前後と全周囲用買お...
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源タップのランプが今にも消...
-
水銀灯の安定期とランプのワッ...
-
ダウンライトをLED照明に替えた...
-
ダウンライトにLED、断熱材施工...
-
三菱EKワゴン(平成13年度製)...
-
写真のナショナル照明器具ラン...
-
LED電気の明るさが変わる
-
LED蛍光管は自分で交換できるの...
-
40w直管型LEDランプと調光器...
-
HID照明からLEDへの取り換え。
-
水銀灯からLED電球へ
-
なぜ電球って取り付ける側にはF...
-
蛍光灯について
-
良いベッドサイドランプが欲し...
-
会社の直管蛍光灯を、LEDにしよ...
-
直付け照明器具にLEDランプ取り...
-
LED電球
-
LED電球の調光について
-
デスクスタンドのランプ交換時...
-
電球に、ついて質問です。 この...
おすすめ情報