dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、洗面所の床が歩くとカプカプするようになりました。
業者に見積もりを取ってもらったところ、修理に10万くらいかかると言われました。

実はしばらく洗濯機に、「排水エラー」と出ていたのですが、放置していたら、そこから水が漏れていたみたいです。

原因が分かったので、すぐに該当部分を掃除して、現在は水漏れしていません。
床は多少カプカプしますが、その上に薄いベニヤ板を敷いて、プラスチック製のシート、足ふきマット敷いて使っています。

私は、今すぐ10万円かけて直さなくても良いのではと思っているのですが、主人はすぐ直した方が良いと言います。どうでしょうか。すぐ直すべきでしょうか。

A 回答 (8件)

私だったら見ないと気が済まないので床下入っちゃいます。


構造が分かりませんが、床下の水漏れを拭いて乾燥させたのでしょうか?
該当部分を掃除したとは床下も含めてですか?その時に木が腐ってるかはわかるので、急ぐかそうでないかはわかると思いますよ。

上から見ただけなら
歩いてみてしなるような床はアウト!
キリや千枚通し入っちゃったらアウト!
穴開けて中からの木屑が黒いとアウト!
直に見ないならあくまでこんな感覚しかもてません。
床下掃除してないなら、まだ水がそこにある。腐朽菌はどこにでもいるので敵は水分だけなんです。水分があればどんどん木が腐る可能性があるのです。水分があると白蟻もきます。
床下掃除したなら木部も乾燥したか確認してくださいね。
以上の確認で心は決まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

該当部分とは、洗濯機の排水部分を掃除しただけです。。
床は、上からドライヤーで乾燥させて、多少は良くりましたが、実際にめくってみたわけではないです。

でも、しなるので、アウトですね。
白アリとか怖いな・・
建築士さんの意見聞いたので、もう心決まりました。やります。
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/13 22:03

旦那さんが正解では?


腐った建材から、
カビや虫が発生すれば
被害が拡大する。
更に費用が掛かります。

見積り無料の他業者を探して、
見積りを比較するのも
選択だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、カビとか虫とか怖いです。そういうことは考えてなかったので、ちゃんとやります。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/13 22:00

洗濯機の排水エラーに対して、適時適切な対応をとれば床が傷む事もなかった



今回も、適時適切な床板の修復をせずに半ば放置する

質問者さんは、失敗経験から学ぶ・教訓を得るという事はされないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、目先のことばかり考えているかもしれないです。
これを機に、自分のそういうところも直さないといけないですね。
再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/13 22:00

床板めくり 自分で直せる自信があれば出来ます いずれにしても 即 直す事です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、確かにそういう技術があれば、安く出来ますよね。
一度やり方を調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/13 21:59

水漏れが原因で木が腐っていたら・・・


上を覆う事で一時しのぎになっても、なおる事はありえません。
いつまでもつかもわかりません。
急に床が抜けることもある。
それまでしのぐというならかまいませんが
落ちて怪我するかもしれませんよ。

木が腐食してカビが生え
板だけではおさまらず、骨組みまで腐ったら?
もっと費用かかるでしょう。
今なおして快適に、安全に暮らすか
ケチって、あとからもっとはらう事になるか
怪我するリスクを含め、考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>木が腐食してカビが生え板だけではおさまらず、骨組みまで腐ったら?
こういうことまでは考えていなかったです。
でも、本当にそうですね。
直さないといけないと思いました。
気付きをいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/13 21:58

一度床をはがしてみたらいいですよ。


で、DIYすればいいです。安く済みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のように、そういう技術が無いのですよ。
簡単に出来るならやってみたいのですが・・。
これを機にやってみようかな?
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/13 21:57

まぁ構いませんよ


腐りが広がっていて薄いベニヤ板でカバー出来なくなってからまとめて補修しても良いですし

実際にどの範囲まで傷んでいるか次第で
とりあえずの対応で乗り越えられるかもしれないし
すぐに駄目になるかもしれないし

そこは、賭ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賭け、ですね。本当に。
でも、皆さんの回答を見る内に、修理した方が良いのかなと思えてきました。
直す方向で考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/13 21:55

>プカプカ



床板が複合フローリングやベニヤ(総じて「合板」)であれば、その時点でもう板の性能は終了しています。

>私は、今すぐ直さなくても良いのでは
>主人はすぐ直した方が良いと言います

ご自由に。
先に書いたように合板という製品の性能は終了していますが、
それでも「歩けるから良いや」という考えなら、いよいよヤバくなるまで放置で良いでしょう。特に数年で建て替えとかなら。

ただ、ある日突然コントのように床が抜けて大ケガということもあるので承知しておきましょう。

金を掛けないのであれば、DIY大好きさんが回答するかもしれませんが、今の床の上に合板を張って、クッションフロアを張って仕上げれば安く済みます。

更に手を抜くなら「薄いベニヤ」を12mmの物に差し替えて凌ぎましょう。


参考程度ですが、1坪(2畳)の脱衣場・洗面で、8~10万は高くはありません。

直近の洗濯機のトラブル起因ではなく、すでに何年も前から合板が水に侵されていたのなら、床だけではなく下地も腐朽している可能性もあります。
ふたを開けたら更に深刻な可能性があることは覚悟しておいてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

突然床が抜けるのも怖いですね。
直す方向で考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/13 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!