プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

都立高校の成績評定は相対評価ですか?
そうならば、がんばってレベルの高い進学校に入学するより、無難に合格できる高校に入って地道に勉強したほうが内申点は高くなると思うのですが。

A 回答 (7件)

>伝聞的な内容の回答になるのもいたしかたなし



知人に先生に聞いたレベルの伝聞ですけどね。

レベルの高い学校では評価が辛くなりがち。
実際格差はあるそうですが
そこを抑えて評価するのも仕事のうちだそうですよ。
結果として逆に大甘になってしまうケースも多いとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと何言ってるかわからんです。

都立高の知り合いの1教師から前に聞いた話をここに回答したということかしら。

まあ、どうでもいいです。

お礼日時:2019/09/18 20:28

>現在は絶対評価なんですかね。



絶対評価です。所謂「ゆとり」教育の頃
切り替わったようですね。

進学校が自分の首を絞めるようなことすると思いますか?

絶対評価になってからレベルの高い高校では
全員5の教科も珍しくないと聞いてます。

ただ、大学受験の場合、一般入試ではボーダーライン
での合否判定のみ内申を使うので
推薦で入試する人以外は内申はどうでもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あざす。
伝聞的な内容の回答になるのもいたしかたなし。
都の教育委員会に問い合わせれば回答してくれるのかなあ。やだなあ電話するの。

お礼日時:2019/09/17 19:53

エリート校の3と普通校の4が、評価が同じとは限らない。

下手をすれば、エリート校の3の方が、高いときもある。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうです。相対評価だとそうゆうことがありえるわけです。成績の数値が客観的でないことが。
それとも絶対評価でもそうゆうことがありえるということかな。
各校の定期テストの問題が同レベルでないとそれもあるか。

お礼日時:2019/09/15 20:38

絶対評価ではあっても、あるていどその学校なりの基準になりますし、テストの難易度にもなりますから


ランク下の学校のほうが内申書はよくなります。
じゃないと底辺校はみんな2でトップ校はみんな5かってわけでもないですよね

人数の厳格な割合が昔みたいに決まってはなくても
上位の子よりよい評定が下位の子につくってことはそうそうないこで。
たとえば同じぐらいなのに何%にしかつけられないというルールで成績をつけるわけではないですが

それに出題も平均点もその学校のレベルに合わせるわけで
要求されるレベルが高いので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2019/09/15 20:38

昔は校内順位で成績が決まったのですが、


今は個々の教育目標の達成程度から
成績を決めているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は絶対評価なんですかね。

お礼日時:2019/09/15 20:38

受験前に担任の先生に言われたのは


無理をしてレベルの高いところを狙わないで
安心して入れるような学校を選べ
でした

この言葉で
気持ちが楽になって
ギリギリではなく
安心して入れる学校を選びました

息子の入った高校は
東大の進学も多い高校でしたが
息子に聞いたところ
留年してでも入った学生は
ギリギリだったのでしょう
せっかく入ったのに
授業についていけず
1年目でやめる学生が多いそうです

そうですね
無理をして入学できても
その後が続かない学校は
やめたほうがいいですね

無難に入って
あとはじっくり勉強すべきですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい担任に恵まれたんですね。

結局、どこの高校に入るかでなく、どこの大学に入るかが大事ですからね。

お礼日時:2019/09/15 20:38

私は、中学の後は専門学校に進んだので高校の成績評定制度は知りません。



でも、想像するに、小学校とは違って、絶対評価だと思います。
テストで良い点を取れば、良い評価が付く。
だから、テストが簡単すぎれば、全員がAランクという評価になってしまう。
ただ、先生がテストの難易度を考えなくても、高校の授業内容は基本的に難しいから、それなりに点数はばらついて、A~E評価だとして、学生の成績は、A~Eまでうまく分散するのではないでしょうか?

>>そうならば、がんばってレベルの高い進学校に入学するより、無難に合格できる高校に入って地道に勉強したほうが内申点は高くなると思うのですが。

成績が中学の学年で1位だったとして、無難な高校に進学すれば、たぶん成績の上位ランクには確実に入れるでしょう。でも、東大合格者が多く、難関高校という学校に進学したら、最下位グループに入る可能性もあります。
そうなれば、先生や親からの叱咤もあるでしょうし、ふて腐れて、授業に出席しなくなって内申点が悪くなるかもしれませんね。

無難に合格できる高校に入って地道に勉強し、時間的な余裕もあるでしょうから、クラブ活動や地域ボランティア活動に頑張れば、楽しい高校生活になる可能性がアップすると思います。
これからの大学は、米国のように学校の成績評価は当然ですが、それ以外の人間としての評価の比重が高くなってくると思いますので、そういう面を伸ばしやすいランクの高校を選ぶのは良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。区立小中学校なら、学力の分布は正規分布というんでしたっけ真ん中が上に凸のグラフになるだろうから相対評価を採用するのもありかなと思うけど、高校となると同じような学力の生徒ばっかなんだから絶対評価がいいと思うんです。
 でも、相対評価なら、劣等感を感じないでのびのびできる高校のほうがいいと思うんです。

お礼日時:2019/09/15 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!