
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>どう思いますか?
「自分は難しい研究をしているんだ」という年寄りが病気自慢するのと同レベルのアピールと、実験に失敗したり研究が進まないことへの言い訳を述べているだけ、と思います。
No.7
- 回答日時:
あなたが困難を突破できればアカポスを得られるでしょう。
その自信が無いなら指導教官に簡単な別テーマをもらい修士で出なさい。テーマは運不運があります。有能でも困難なテーマにぶつかってしまうと動きが取れません。私がD1の時難渋していたテーマが急に解決し実験で溢れてしまったので、切りの良いところを破綻しかかっていたM2の後輩に渡しました。そんなもんです。No.6
- 回答日時:
辞めたらいいんじゃないですか?
あなたと関係のある人、親や友人に辞めちゃ駄目だと誰かに言われましたか?
それなら頑張るしかありませんが、ここの回答者の見ず知らずの他人に「どう思いますか?」と聞いても「好きにすれば良いですよ」でお終いでしょ。
辞めちゃいなよ、見込みがないならそこに居るだけ無駄。
無駄な場所に居たって仕方ないじゃん。
No.5
- 回答日時:
いまだに,前回・前々回のポストと同じ状況ですね。
以前ここでもらった助言は何か実行したのでしょうか。例えば,公務員試験を受けてみたとか。何もしなければ,何も変化しません。No.3
- 回答日時:
難しいのは担当教授も御存知なんでしょうね
アドバイスはあるんですか 具体的に相談するのが先では
実験かなりやられているみたいですが 失敗事例を纏め なんかしらある困難性を
推論 やり方はこうあるべき 計測器のあり方など論文にしたら
科学技術は失敗の連続ですよ
会社でも新商品は90パ-セントくらいつぶれています
No.2
- 回答日時:
もう少しもう少しじゃありませんか?
こんな中途半端な辞め方をしたら、心残り、後悔
しますよ。
なので、ちょっと研究から距離を置いてみてください。
息詰まると、どうしても、何も良いアイデア、良い発想は
生れないもの。
こういう状況に置かれた時は、ちょっと羽を伸ばして、何も
せず忘れて、頭を空っぽにしてください。
そうすることで、精神状態も安定し、研究、論文もうまく
いくかと思います。
ちょっと休憩することも大事ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 教育・学術・研究 高校の課題研究テーマ 1 2023/01/04 20:30
- 教育・学術・研究 課題研究のテーマ 3 2023/01/04 22:46
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 教育・学術・研究 文学の研究手法 1 2022/08/24 05:02
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学院 大学院の研究生は、修了することはある? 6 2022/07/09 04:19
- 教育・学術・研究 自由研究のテーマが思いつきません、、、 3 2022/07/18 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
1990年代の渋谷系とヴィジュア...
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
職場の事例を論文に盛り込めるか
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
博士号取り消し
-
共著論文の本数の数え方
-
論文とは誰が書き、どこに載り...
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
教授の指導や日程が辛い
-
博論と修論の内容重複について
-
理数系の大学院生のコアタイム...
-
研究を論文として発表しない大...
-
実務研究実績報告書のまとめ方
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
数学 165にできるだけ小さい自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
大学院での論文や学会発表につ...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
論文とは誰が書き、どこに載り...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
研究を論文として発表しない大...
-
データの捏造について
-
担当教官(助教)に萎縮してし...
-
教授の指導や日程が辛い
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
院で感じる恐怖心
-
研究室に所属する学生と社会人...
-
参考文献欄の "for a review" ...
-
修士論文が不合格だった場合に...
おすすめ情報