
以前、下記の質問をした者です。自分なりに調べたところ、学位規則に公刊が義務づけされています。また、国立国会図書館に寄贈することもわかりました。寄贈するのは、「日本の大学での博士論文を一括保管する」という意味あいで理解できるのですが。
公刊するのは、どいった趣旨(「価値があるから本にして出版しなさい」という意味なのか?)で規定されたものでしょうか。
また、出版するといっても、出版社が引き受けてくれるもでしょうか。それとも、自費出版ということでしょうか。
ご存じの方、あるいは経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願い申しあげます。
http://okwave.jp/qa/q7433137.html
学位規則(文部科学省令)
第九条 博士の学位を授与された者は、当該学位を授与された日から一年以内に、その論文を印刷公表するものとする。ただし、当該学位を授与される前に既に印刷公表したときは、この限りでない。
2 前項の規定にかかわらず、博士の学位を授与された者は、やむを得ない事由がある場合には、当該博士の学位を授与した大学又は独立行政法人大学評価・学位授与機構の承認を受けて、当該論文の全文に代えてその内容を要約したものを印刷公表することができる。この場合、当該大学又は独立行政法人大学評価・学位授与機構は、その論文の全文を求めに応じて閲覧に供するものとする。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理工系の場合、通常 一般書籍として書店に並ぶことなどないです。
公刊するというのは、「だれでもアクセスしようと思えばアクセスできる」というような意味合いです。
http://www.jaqp.jp/wp-content/uploads/jimu/forum …
第七項の未公刊の定義とかで書いてある
この回答への補足
「未公刊」の定義は参考になりました。
ベストアンサーは、甲乙つけがたいのですが、「未公刊」の定義がわかりましたので、ベストアンサーとさせていただきました。
No.1さんの回答もわかりやすく、ありがとうございました。
公刊するというのは、「だれでもアクセスしようと思えばアクセスできる」と言う意味合いです。なかなか、素人にもわかりやすい回答です。
URLまでつけていただき、大変ありがとうございました。
またひとつ、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治学 国際政治学者という肩書 3 2023/05/28 09:14
- 世界情勢 勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生。日本が負けて当然の理由ですね^^ 11 2022/10/24 07:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
1990年代の渋谷系とヴィジュア...
-
職場の事例を論文に盛り込めるか
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
論文についてです。 現在大学を...
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
博士号取り消し
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
博論と修論の内容重複について
-
論文のレフリーに関して教えて...
-
共著論文の本数の数え方
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
教授の指導や日程が辛い
-
修士論文の過ちを報告した際
-
実務研究実績報告書のまとめ方
-
博士号の取得について
-
数学の問題点を尋ねることがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
大学院での論文や学会発表につ...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
論文とは誰が書き、どこに載り...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
研究を論文として発表しない大...
-
データの捏造について
-
担当教官(助教)に萎縮してし...
-
教授の指導や日程が辛い
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
院で感じる恐怖心
-
研究室に所属する学生と社会人...
-
参考文献欄の "for a review" ...
-
修士論文が不合格だった場合に...
おすすめ情報