
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
マイナスの端子から外す感じになります。
その後にプラスを外しますと、その後にビニールテープをプラス端子に巻くとかする感じです。
電気は小学生3年生とかで習うと思いますが、基本マイナスが接続されていないと
流れないしくみです。
電気というのは、イメージとしては、スムーズに流れているような想像される人が
多いのですが、銅線とかの周りをうねるような、波打つように嫌々流れているという
感じだったりします。
鉛電池のバッテリーですので、基本12Vで、プラスの端子が、ボディアースに設置すると
バチっと火花が出るとかありますので、プラス端子が設置しないように立てかけるような
置き方をしてバッテリー換装させる感じですが、手袋はした方が良いとは思います。
尚、12Vは感電死はありません。
慣れた人はたぶんみなさん素手で作業されていると思いますが、バチっとくることも
ないままDIYでネット通販で買ったバッテリーの交換作業は終わります。
ハイブリッドカーや電気自動車(EV車)は200V電源のバッテリー搭載しているので感電死
の危険性はありますが、キルスイッチが付いてあるのでそれを外すと断線無効化状態になる
ので、ハウジング(筐体)から電気が外に出ない構造ですので、とりあえず手袋をして作業
すればビリビリもないです。
尚、「感電したらサッと手を外して逃げれば良い」 と思われる人もいらっしゃいますが、
電圧が高いと1度ビリっとくると、死ぬとか最後まで離れることがたぶんできないくらい
の状態にはなると思います。
車のバッテリー交換で怖いのは、感電というより、なぜか理由はよくわかりませんが、
稀にプラスの端子をバッテリーのマイナスに接続するとかのやらかし系の人がいて、
電装品が破損するとかあるくらいだと思います。
>マイナス端子を握ってしまったりすると
マイナス端子とか素手で触らないと思いますよ。
マイナス端子のある方の被膜ケーブルを持つという作業です。
No.9
- 回答日時:
自動車電装系で言うところのアースとはボディーの事で大地ではありません。
バッテリーと大地はタイヤで絶縁されていて電気的には全く無関係であり、バッテリーからの電流が大地に流れる事は無いのです。
感電の危険性やマイナスから外す理由は他の方が回答している通りです。
No.8
- 回答日時:
マイナス端子から外す理由は、
外す際に、端子のナットを緩めるとき工具が車体に接触すると短絡してしまうからです。
工具がマイナス端子と車体に触れても短絡にはなりません。
あくまで、バッテリー取外し(切り離し)の時の安全確保です。
逆に接続時はプラス側から接続します。
No.6
- 回答日時:
たかが12Vくらいの電圧では、人体に感じるほどの感電にはなりません。
バッテリー端子のプラスとマイナスを両手で握るくらいのことは平気でやりますよ。感電に関しては何の心配もいりません。むしろプラス側を先に外すと、うっかりボディに接触させると大電流が流れて火花が飛んだり酷く発熱したりして、むしろ危険です。
No.5
- 回答日時:
車のバッテリはDC12Vですので、感電よりも工具等による短絡の方が要注意です。
電気工事の世界では禁忌とされている活線作業なので。
(二重切り?それっておいしいの。という世界)
No.3
- 回答日時:
マイナスから外すのが正解ですが、
間違って外しちゃっても大丈夫なようです。感電事故とか聞いた事ありませんw
私は子供の頃に、
コンセントに鉄の棒をツッコんで、ビリビリっとなった事がありますww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンかけてバッテリー交換する際にプラス端子のターミナルが金属に接触すると火花が出るのはなぜ? 8 2023/07/20 17:19
- バッテリー・充電器・電池 【自動車のバッテリーを短絡させるな!】と注意されましたが、充電中のバッテリーを水で濡らし 9 2023/08/08 11:37
- 車検・修理・メンテナンス 長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なのは? ①マイナス端子のみを外しておく ②マイナスとプ 11 2023/01/04 18:23
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーの充電方法の違い 3 2022/09/25 07:49
- 国産車 旧車で長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なの マイナスとプラスの両方の端子を外しておく が 3 2023/01/04 23:18
- 車検・修理・メンテナンス 旧車で長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なの マイナスとプラスの両方の端子を外しておく が 8 2023/01/04 23:19
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクバッテリー交換ショート 2 2022/09/02 11:06
- 車検・修理・メンテナンス 反応しないバッテリー 5 2022/10/21 15:24
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクバッテリーショート 1 2022/09/02 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター、16ボルト近く...
-
オルタネータの配線について
-
カーナビが電圧不足?
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
車の電圧が不安定
-
車って何で12Vなんですか?
-
カーナビ電圧低下
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
DCダイナモ(発電系)のトラブ...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
走行中の電圧低下原因???
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
L端子について
-
車のバッテリーはどちらかが先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネータの配線について
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
カーナビ電圧低下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
【バッテリー】余った電気はど...
おすすめ情報
はてな
-側から電気が流れてきている?
皆さん今回はベリーサンクスです。よーくわかりました。