dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の少子化の原因は間違いなく
家制度の廃止ですよね?
家制度が廃止されて
日本の家族の絆が壊れましたね。
家制度は素晴らしい制度だったんですけどね。
廃止にする必要はありませんでした。
核家族はやはり日本には合わないですね。

A 回答 (5件)

少子化について、政府は


要因
◯出生率の低下
◯晩婚化の進展
◯夫婦出生力の低下

理由
・仕事と子育てを両立できる環境整備の遅れ高学歴化
・結婚・出産に対する価値観の変化
・子育てに対する負担感の増大
・経済的不安定の増大等
と説明しています。
家制度の喪失もあるかも知れませんが、全てそれが原因とするには〜〜
義務教育完備、高学歴社会に突入して30年、考え方の多様化が進んだ事が大きいような気がします。
昔は家長が金と権限で家族親族の考えを押し付けていましたが、家族が賢くなりすぎて一つのルールでは纏まらなくなったのでしょう。
家を繋ぐ宗教も多様化しましたし〜〜
    • good
    • 0

アメリカ進駐軍が日本の強さを永遠に除去するために考えたのが家族制度の破壊と、男女の役割分担廃止、それに学問の有料化ですね。

    • good
    • 1

>>日本の少子化の原因は間違いなく


家制度の廃止ですよね?

家制度の廃止は、日本国憲法が作られた後の1947年(昭和22年)ですね。
つまりは、大東亜戦争後です。
しかし、敗戦後から、戦後の高度成長期を振りかえってみると、両親と子供3~4人って家庭は割とあったように思えますね。

思うに、まずは、狭い団地など、日本の住宅事情の悪さが子供を沢山生むのを難しくしたことだと思います。
その後、男女平等思想により、女性が働くようになったりで、結婚しなくなりましたよね?
結婚すれば、それなりに子供が生まれていますけど、結婚しない男女が増えたから、子供が減るのはまあ当然の結果だといえるでしょう。
さらに、大学進学熱が高まって、教育費の高騰から、子供を多く生むのが困難となったと思います。
子供たちが、公立高校を出て全員就職であれば、まだ子供が4人でもなんとかなるかもしれませんが、専門学校とか大学・大学院進学となれば、子供3人でも無理って家庭は多いですからね。

「ダブルインカム・ノーキッズ」なんてフレーズも流行しました。共働き&子供無しで、収入は夫婦2人が楽しむために使えばいい!って(亡国)思想かもしれません。
    • good
    • 1

オ、イェー

    • good
    • 0

すべての先進国で発生していますので家制度の廃止とは関係ないでしょう。


強いて言えば、村社会や夜這い文化の廃止により、日本の制度が欧米化したことに原因があるかもしれません。
家を大切にする社会だと、お隣の韓国など顕著ですがそれでも少子化は日本よりも酷いです。
なお、そもそも地球には人口が溢れ人口爆発です。これ以上増えると色々問題が発生します。産めよ増やせよという考えが正しいとも、少子化が一概に悪いこととも思いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!