
スピーカーマネジメントシステム、ベリンガーDCX2496を2台、縦列に接続する方法と、本体の設定方法を教えてください。
現在、1台の2496で、3WAYを楽しんでいます。
2台目の2496を購入し、4WAYとしたいのですが、接続方法、本体の設定方法を教えてください。
以下、ベリンガーDCX2496の関係するページです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も知らないで回答しちゃいますがw
あげられてるURLの、『製品マニュアル』ってボタンを押すとマニュアルが出てきます。
その2ページ目くらいの説明の、20と21が、それっぽいです。機材の裏面のところですね。ケーブルは RS-485 ってやつらしいです。
製品には、
ULTRADRIVE PRO DCX2496
ULTRADRIVE DCX2496LE
という2つがあるようです。できるのは PRO DCX2496 のほうだけのようですが、そちらが売られてるっぽいので大丈夫でしょう。
ありがとうございました。結局並列つなぎは諦め、本体がモノラル6チャンネルで使えることが判明しましたので、Rチャンネル、Lチャンネル1台づつ4WAYとして接続しました。

No.1
- 回答日時:
貼られたURL先の製品特徴にも以下の文言がります。
「RS-485 ネットワークインターフェースを介在してのリンク機能により複数の ULTRADRIVE PRO のカスケード接続が可能」
カスケード とは「数珠繋ぎ」との意味で言い換えれば「縦列」のことです。
RS485インターフェイスを使うことまでは分かるのですがそれ以上の具体的な接続方法、それ以外に必要なものが不明。
PCネットワーク分野の「変換接続器(?)」が必要であることまでは分かったのですがそれ以上は不明。
日本語マニュアルにも詳細な記載がありません。
私もPCネットワーク分野は疎いので検索してヒットしたアイテムをどう使うのか想像すらできません。
だったら、出しゃばってくるな? はい、ごもっとも。
以下はCDX2496で出来ること、出来ないことを知らないままに回答してしまいますが
ラインレベル信号のsend、returnが分かっていればRS485を使わなくても可能ではないでしょうか?
一台目のCDX2496の出力5(Rch?)と出力6(Lch?)を全周波数出力に切り替え、
二台目DCX2496の入力1(Rch)と入力2(Lch)に接続する。
それぞれのパワーアンプへの出力信号をクロスオーバー周波数、ディレイ他の設定をする。
純アナログ接続になるので若干の信号劣化は起きますがこれでも可能ではないか?との提案です。
ありがとうございました。 結局並列つなぎは諦め、本体がモノラル6チャンネルで使えることが判明しましたので、Rチャンネル、Lチャンネル1台づつ4WAYとして接続しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- その他(メールソフト・メールサービス) メール受信できません(アンドロイドスマホ) 2 2023/02/28 07:56
- Android(アンドロイド) 接続ができません 2 2022/10/22 04:30
- その他(Microsoft Office) outlook設定方法 1 2022/05/30 13:22
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- その他(インターネット接続・インフラ) windows10or11の別ユーザーでの設定について 1 2022/08/04 16:21
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- ルーター・ネットワーク機器 中継器とハブの設置について 3 2022/04/16 13:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベリンガーDCX2496を2...
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
グラフィックドライバーは交換...
-
DVDプレーヤの出力をDVDレコー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
LINEOUT端子とは??
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
電源トランスの唸り低減方法
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
ピン配列が異なるトランジスタ...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
ゲーミングヘッドセットについ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
12AX7ヒーター電源
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4のサラウンド音声を音遅延無...
-
+4dBについて
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
WOWOWのスクランブル解除...
-
音質がいいので、PCではサウン...
-
STUDER A730につい...
-
グラフィックドライバーは交換...
-
光デジタルのサンプリング周波...
-
プルダウン抵抗について マイコ...
-
ベリンガーDCX2496を2...
-
PC用のUSB DACについて
-
違うメーカーのAV機器接続によ...
-
光デジタル接続したのに音が出ない
-
MIDIデータについて
-
パワードスピーカーのLINE ...
-
DVDレコーダーから音が出ない
-
入力端子が1つしかない機器に、...
-
パイオニア5.1chサラウンドシス...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
おすすめ情報