
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
段落ごとに意味を持たせることです。
それには、自分は何のために何を書くのかをきちんと分かっていないといけません。
「秋は好きですか?」という課題があったとします。
まずは好きか嫌いかを決めないといけません。
私の場合は「嫌い」です。
ここで終わったら小学生の作文です。
論文であるからには、好きである根拠を示さないといけません。
私の場合、嫌いである根拠は「気持ちが落ち込む」「体調も悪くなる」「運もなくなる」の3つです。
したがって、ここまでそろえた材料をすべて使って論文を書くとすれば、次のような段落構成になるでしょう。
1:「秋は嫌い」であることを示す
2:根拠1「気持ちが落ち込む」から嫌いであることを示す
3:根拠2「体調も悪くなる」から嫌いであることを示す
4:根拠3「運もなくなる」から嫌いであることを示す
5:まとめ
一つだけ工夫するとすれば、3つの根拠の並べ方です。
3つとも同じ分量ならとくに気にすることもありませんが、例えば「運もなくなる」が一番言いたい場合、その根拠は最初か最後に説明した方が効果が上がります。
上の段落でいえば2段落目か4段落目です。
ここまで段落構成を考えたうえで、文章に膨らませていきます。
もちろんこの構成はプロトタイプなので、文章に膨らませているときでもあとから読み返しているときでも、「こっちの方がよい」と判断すれば直します。
こういう文章作成の型を一つ知っておくと、文章を書くのが格段に楽になります。
2つ知ると4倍楽になります。
3つ知れば9倍です。
No.3
- 回答日時:
>段落一つにテーマがちゃんとあるか?
「テーマ」というより「まとまり」ですね。内容的に関連、つながりのある文章が同じ段落にあって、ちょっと話題を変えたり見方を変えるときに「段落」で区切ります。
新聞の「小コラム」(朝日新聞の「天声人語」など)を読んでみてください。「よい文章」をたくさん読むことが大事です。
ネット上の文章では参考にならないのでだめですよ。
No.2
- 回答日時:
小論文は、序論、本論、結論、の3段落で書くと書きやすいですよ。
例えば、日本は海外からの労働者をもっと受け入れるべきかどうか、というテーマで小論文を書くとします。
序論では、問題提起と自分の立場を書きます。例としては、
最近、日本は海外からの労働者をもっと受け入れるべきかどうかが問題となっている。私は、海外からの労働者は積極的に受け入れるべきだと思う。
本論では、自分の立場の理由を2つか3つ書きます。例。
1 日本では少子化が進み、今後
労働者が減ると考えられる。
その分を海外からの労働者の
受け入れで補うとよい。
2 日本のように経済的にリッチな
国は、海外からの労働者を
助けるべきだ。
3 単に受け入れるだけでなく、
受け入れたあとのケアも必要。
日本語の訓練など。
結論 日本も、海外からの労働者を雇用することで、インターナショナルな
国になるべきだ。
というように、序論、本論、結論で書きます。本論に書くことが思いつかない時は、新聞などをよく読んで、
自分の意見を持つようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語小論文の段落分けついて教えてください。 Then, why do you think that 2 2022/07/29 11:22
- 大学・短大 大学一年生です。 レポートについて質問します。 序論本論結論と小見出しなど大きな区分けの前後には一行 2 2023/07/05 09:37
- 専門学校 「言葉の大切さ」というテーマの小論文でやらかしたかもしれません、、これだと入試落ちますかね、、テーマ 3 2022/10/23 14:46
- 大学・短大 卒業論文 テーマについて 学士の卒業論文のテーマを考え詳細を考えている段階なのですが、2,3年前にほ 4 2023/05/10 16:40
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 学校 現在高三です。何も人生が楽しくない。勉強も運動も出来ず生徒や先生と話せずいいように利用されいさかいが 2 2022/10/02 17:10
- その他(学校・勉強) 息子のことで相談です。今受験生の高校生3年生です。この間推薦の受験を受けましたが、半分以上落ちる難し 8 2022/12/07 19:30
- 大学院 文系大学院1回生 女です 私は学部の頃に就活をしたのですが、強いストレスで重い偏頭痛と食欲不振を繰り 2 2022/04/17 23:55
- ドラマ ドラマ マイファミリー最終回みました。犯人は吉乃だったのてすね!管理監が怪しいのかと思ってました。拘 1 2022/06/12 23:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
現社レポートのテーマ
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
パソコンで作ったレポートがダメ?
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
羅生門の続きを書くならどのよ...
-
なぜここは=がついていたり、...
-
常識なんだとは思いますが、恥...
-
課題で「人工知能と経済の未来...
-
年度途中で組み替える予算って...
-
社説に対しての自分の意見の書...
-
私の高校の担任が、今日宿題を...
-
pip --versionがエラーになる
-
Environmental Sustainability ...
-
占いの話ですが・・・
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
運営がこう言うからには「真実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
常識なんだとは思いますが、恥...
-
書き方がわかりません。(作文課題)
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
学校の課題「私の大切なもの」と...
-
社説に対しての自分の意見の書...
-
レポートは最後に感想で締めく...
-
高齢者にインタビューが課題が...
-
中学生です 夏休みの家庭科の宿...
-
どうやって書けばいいのかわか...
-
私の高校の担任が、今日宿題を...
-
体育祭のテーマ
-
オンライングループ課題をやっ...
-
まとめとレポートの違いが知りたい
-
レポートは自分の意見や引用は...
-
なぜここは=がついていたり、...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
おすすめ情報