重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚されて一人の方、未婚の方、天涯孤独の方で50歳以上
兄弟が居ても末っ子の方
嫁・子なし・弟も妹もなし・友達もなし・地域とのふれあいや付き合いもない感じ
これから起こりうる下記将来の不安についてどのような対策を考えてますか

1.病気怪我などの対策
2.歩けなくなった時の考えと対策
3.救急車も呼べない現実に対する考え
4.入院ができないこと
5.死ぬ間際はどこで暮らすか(持ち家、賃貸マンション)
6.年金で生活できるかなど

年齢と
上記5つに対する考えと対策があれば参考にしたいです、教えて下さい
私も同じ立場です、年金は13万です、生活できません

A 回答 (1件)

今あなたが高齢者であれば、お住まいの地域の高齢者支援センターに連絡しケアマネージャーを付けてもらい、あなたの経済状態や嗜好に合った介護サービスを受けるようになります。


具体的には自宅を拠点に昼間倒れたり体調不良になっても気付いてもらいやすいようにデイサービスに通ったり、自宅にヘルパーさんに来てもらい家事をしてもらったり、、、ですね。
自宅を処分して「ケアハウス」と呼ばれる低所得でも入れる施設に入居し、自炊される方も居られます。
老後が30年くらい先ならば、今のような介護保険制度があるかどうかは分かりませんね。
お葬式に関しては、イオンのお葬式にはじまり、だいたいの葬儀社は、生前に本人から希望を聞いておき亡くなったら故人の希望どおりにしてくれるサービスは普通にやっています。

一般社団法人終活協議会という団体が提供する「心託サービス」というのがあります。
健康などのセカンド・オピニオン的なサービスだけなら1万円。
入院や施設入居の際の保証人になって欲しいなら40万円弱。
最後の最期 お葬式やら納骨まで世話になりたいなら190万円。
↑世知辛いようですが、手続きしておけばお金で解決です。
今現役ならば出来るだけ貯金しとかないと、、、ですね。
最近減ってきたようですが、一時期よくあったのが優良高齢者住宅というのに市役所なんかが家賃補助して自立してる高齢者を住まわせる等というのがありました。
私が住んでいる町では、今のところ3箇所くらいで、ほとんど満室ですが、家賃は安いし、コールボタン押したらスタッフが様子を見に来るしで田舎で一人暮らししてるよりはマシだなと思います。
60歳から入居できるようなので、いよいよ動けなくなってからじゃなく、まだまだ動けるうちに試行錯誤されてみたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいですね、お礼感謝です

お礼日時:2019/11/06 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!