10秒目をつむったら…

英語はセンター試験でも大きなウェイトを占めますね。数学のように頭のいい生徒は大して勉強しなくても高得点が取れるわけでもないし、また、国語のように 極端に生徒の点数がバラけることは少なく、問題作成者の意向によって大きく順位が上下しやすいわけでもなく、その点、英語は 生徒の論理力、推察力、知識、融通性などを総合的に判断するのに格好の物差しになるのもあるでしょう。

さて最近のニュースでは、大学入学共通テストにおける英語の民間試験の導入について、延期が発表されましたが、それは 脇に置いとくとして、とある英語塾の講師によると

≪中学生であろうと大学受験生であろうと、英文和訳の直訳のできる生徒は、概して英語力が高いです。長文読解問題の点数が高いかどうかは、関係ありません。たまに、英語力がないのに、国語力だけで長文読解問題の点数が高い生徒もいるからです。逆に、読解問題の点数が低くても、英語力はそこそこ高い生徒もいます。全部英文直訳ができるのに、内容を理解できない生徒がいましたが、これは、英語力がないのではなく、国語力がないために起きるとわかりました。ただし、そのような生徒でも、大学の、自分の研究分野に関するむずかしい英語の論文は理解できるようです。国語力だけで英文を理解している生徒には、できないことと思われます。≫

だそうです。一理あるようで、少し違うような気もします。
ここで質問ですが、とりわけ センター試験の英語に関して言えば、求められるのは 英語力よりも 国語力なのでしょうか?

A 回答 (6件)

空色の列車さん、



センター試験というのを全く知らないので、この回答ではないのですが。。。

先日のご質問が閉め切られてしまったので、いただいたお礼について一言書きたくてこの場をお借りします。

>”This is a pen.”は よく昔の英語の教科書の最初に出てくる英文の代表ですね。これは フランス語だと 普通、”Voici un stylo."と言いますよね。動詞のない文ですね。従って、これに対応する否定文はありません。まあ、わざわざ ペンでないものを指して、「これはペンではありません。」なんて言うことはあまりないと思うんですよ。ところが、学校の英語では否定文の作り方の練習という名目で ”This is a pen.”という文を否定文にしなさい という問題もよく出されたりします。

もちろん、Voice un stylo. の否定文はないのですが、なんと私が最初に暗記させられたフランス語の文章が、
Le canari est jaune. Le perroquet n'est pas jaune. だったんですよ!
ですから、This is a pen. の否定も使われることがあると思います。
This is not a pen, it is a laser pointer. とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先日のご質問が閉め切られてしまったので、いただいたお礼について一言書きたくてこの場をお借りします。
こういう場合は 私の掲示板をご利用いただければ幸いです。


>ですから、This is a pen. の否定も使われることがあると思います。
そうですね、ただ、単独で ポンと使われることは少ないかと思います。
HollyNoahDaisyさんが挙げられた”This is not a pen, it is a laser pointer. ”という文も ”Is this a pen?”の返答で使われることが多いかと思います。

お礼日時:2019/11/09 18:09

英語を通じて、日本語の構造的弱点を認識しよう。

また、日本語を通じて、漠然とした如何様にも解釈できるありがたさを英訳作業の中で実感しよう。
物事を詳しくは説明する時、日本語では最後まで修飾語句を頭の中で組み立てないとできない。大抵、面倒、記憶できないため簡単な形容になるが、英語では関係代名詞、関係副詞で覚えることなく思いついたまま繋げていくことができ、しかも曖昧な解釈をさせない。日本語は因果関係をはっきりさせずに状態を説明するので、責任の所在を明らかにせずに誰も傷つけないで表現することができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

例の とあるとある英語塾の講師ページです。
http://makki-english.moo.jp/contentfirst2opinion …

>英語を通じて、日本語の構造的弱点を認識しよう。また、日本語を通じて、漠然とした如何様にも解釈できるありがたさを英訳作業の中で実感しよう。
これには 私が「リバースメソッド」と呼んでいる方法が効果的かもしれません。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/712

お礼日時:2019/11/09 18:01

> いろいろな方面に対する知識を持っている生徒は、知識のない生徒に比べてはるかに内容理解の点で有利になるという事はあります。


 やはりこの回答に尽きますね。ニュース時事能力検定試験なども受けるとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やはりこの回答に尽きますね。ニュース時事能力検定試験なども受けるとよろしいでしょう。
これも考える余地はあるかもしれませんが、今回は コメントは見送らせてください。

お礼日時:2019/11/09 17:56

大昔にセンター試験受けました。



私は壊滅的に国語が苦手で(特に現国)、なんと200点満点の100点しか取れなかったんです(泣)英語は確か185点位でした。

私の中でのセンター英語はひたすら暗記でしたね。長文解読はテクニック。でも国語には暗記やテクニックは通用しなかったです。

私は英語力と国語力は違うと思いますけど、語学学習への
アプローチは人それぞれ違いますからね。

当然時代も違いますし、今はどうなんでしょうね。。。

参考にならなかったら申し訳ないですm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よろしかったら、こちらの掲示板もご覧ください。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t1/l50?

お礼日時:2019/11/02 17:46

センターの英語問題って、全文翻訳すれば中学生の国語の問題 のような内容が多いように感じます。


だから、国語力より英語力が必要では。
なお、中学を超える内容も勿論出題されます。
専門的な内容の場合、(両タイプの生徒とも完全な和訳ができるとして)いろいろな方面に対する知識を持っている生徒は、知識のない生徒に比べてはるかに内容理解の点で有利になるという事はあります。
だからそこら辺を分かっている受験生は単に英語力を磨くだけではなく、見識を深めるという事をやっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/02 17:18

申し訳ございませんが、センター試験というのは受けたことがありませんので皆目見当が付きません。


毎回回答にならない回答ばかりでたいへん恐縮に存じております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

暇な時にでも 気が向いたら 目を通してみてください。

https://www.toshin.com/center/q/eigo.pdf

お礼日時:2019/11/02 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!