dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年迄、毎月入金されていた健康保険組合からの付加給付金が今年に入ってから、以前よりもかなり少なくなりました。1~5月分は、まったく入金されていません。6月分は、2~3ヶ月後に入金されています。医療機関の窓口でお尋ねしても、審査機関に「再請求しています」「請求しても戻ってきます」の言葉が返ってきます。このままただ待つしかありませんか?給付金は、月に3~4万円なので大きいです。年金振込額より、医療費が多いので大変です。良い方法がありますか、教えてください。

A 回答 (4件)

医者です。


医療機関は、毎月初めに前月分の診療報酬請求を行いますが、医療行為が適正と認められないと、保険者から医療機関への支払いが行われません。
その際に、もう一度、必要な理由を記載して提出するのが再請求ですが、適正診療といっても、今までOKだったのが、担当者が代わり突然アウトになることもあるので難しいのです。
やっぱり保険者に直接聞くしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。良く理解できました。

お礼日時:2019/11/14 10:49

こんにちは。


「再請求しています」「請求しても戻ってきます」は当にその言葉通りで、医療機関から健保に提出したレセプトに質問が付されて戻されてきているようですね。これは大きな医療機関だと窓口の方からはそれ以上の詳しいことは聞き出せない可能性が高いです(小さなクリニックであれば、請求業務を担当しているヒト=受付窓口のヒトだったりするので、この場合は話が通じやすいのですが・・)。

ただいずれにしても、「支払いは診療月から3ヶ月かかる」というのが標準なので、毎月入金されていたというのが順調過ぎた可能性もあります。6月分が2-3ヶ月後に入金されたとのことですが、むしろこちらが正しい状態とも言えます。

医療費の支払いが大変ということでしたら、医療費の支払いに充てる資金として、高額療養費支給見込額の8割相当額を無利子で貸付制度を設けている健保もありますので、ご加入の健保に問い合わせて見られたらよいと思います^^。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。請求の内容が良く分かりました。コメント最後の「お大事にどうぞ」がとてもうれしくおもいました。

お礼日時:2019/11/14 10:51

健康保険組合に聞きましょう。


給付されるべきものがまだされていないのか、それとも、そもそも給付されないのが当然なのかから確認が必要です。
高額療養の上乗せの付加給付であれば、給付水準が見直されている可能性もありますしね。
健康保険組合の制度(それもおそらくはそぼ組合独自の制度)のことなので、医療機関で聞いても分からないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。内容が良く分かりました。

お礼日時:2019/11/14 10:52

保険者に直接聞けば良いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!