dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>スコラ学などの古典的なアリストテレスの系譜の哲学の用語法では、attributeは本質に属し、本質を構成する性質をいった。それに対し、propertyは本質には属さないが個体の有しうる、有している特性をいった。< 

本質とか属性とか性質とか特性とか色々言ってますが 結局性質って何だ?

青春て物が在るわけじゃない、いつまで青春かも分からない。

死ぬまで青春したいものです。

心を大事にしたい 心こそ人間にとって大切なものです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ぱさぱさに乾いてゆく心を
    ひとのせいにはするな
    みずから水やりを怠っておいて

    気難しくなってきたのを
    友人のせいにはするな
    しなやかさを失ったのはどちらなのか

    苛立つのを
    近親のせいにはするな
    なにもかも下手だったのはわたくし

    初心消えかかるのを
    暮らしのせいにはするな
    そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

    駄目なことの一切を
    時代のせいにはするな
    わずかに光る尊厳の放棄

    自分の感受性くらい
    自分で守れ
    ばかものよ

    茨木のり子
    詩集「自分の感受性ぐらい」(1977刊)所収
    「現代詩文庫」思潮社にも収録

      補足日時:2019/11/16 18:49

A 回答 (40件中1~10件)

励ましありがとうございます^^


一応詩の形で今の気持ちを言葉にしてみたんです。
そう言うのも大事かなと思って。覚りではないですが、中々悪かない心境だと思ってます。
昔は、飲んだくれているおっちゃんの気持ちなど分かりませんでした。最近は、少しわかります。
それは良いことです。人の気持ちが分かるようになったってことは。大したことではないですが。
若い頃、私は悟ったつもりでいました。解空して、後代の禅師の言うことも、その意味も理解して、存在の原理についても、自分なりの解を得て、内心満足していました。自分は一角のものを得た気になっていました。恥ずかしい話、自分は賢い、そう思ってた節もあったと思います。
しかし、人の生き方や徳については言葉に出来るよすがを欠いていて、つまりはそれらについては知りませんでした。
そして、世には自分よりはるかに優れた、徹見を持った人がいるのを知って、目が覚めました。つまりはそれが、本当の道の始まりだったのです。
他者に、どうぞ悟ってください、とは、中々言えるものではありません。そんな言葉も、今なら有り難く頂戴できることが、少しうれしいですね^^以前の私なら別の受け取り方をして、ムッとしていたかも知れません。人と、反目しいがみ合うのではなく、打ち解けるというのは素晴らしい事です。有難うございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

どうも本当にありがとうございます。こういう回答を貰う事って滅多にないんで嬉しいですねえ。

何と書いていいものやら。キサラギさんも色々悟られたんですねえ

僕ももう年で自分で考えるのが遅くなってきました。あまり閃かないのです。

しかしこの場は質問が出来て 教わりながら自分の考えもかけるのでありがたい場所です。

一角のもの と言う言葉も出ていますが 僕はそんなにIQも高くない一つ覚えですが

一角獣 ユニコーン から「ゆにこ」名乗っていましたが。ゆにこと言う名前にかみつく人が多すぎて

名前を変えてharu27と言う名で登場しました。果たして私の考えが何処まで通用するか分かりませんが

私にも確信があるので、あとは何とか証明か説明をして行きたいです。

キサラギXさんとはやっと認め合えましたが これからも質問したり掲示板でやったりしますので

どうかよろしくお願いします。大変ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/17 22:31

物質はある条件を満たしたとしてもその条件に応じた状態を必ず取るとは限りません


例 過冷却
何故なら物質は揺らぐからです
よってエネルギーが隆起と言う状態(条件)を取ったからと言って必ずしも転移(物質化)するわけではありませんで
この隆起しているが転移していない状態が「情報」です
性質とは
情報が実体化することで実体に付帯するものです
よって性質が情報を持つわけではありません
ただ性質を情報化しうるだけです
エネルギー→隆起(情報)→転移→物質
となります
    • good
    • 0

情報は情報ですよ


物質のデータです
リンゴならが
赤い
丸い
ツルツルしている
等のリンゴのデータです
単純にそれられデータでしかありませんから
物質を情報化しその情報を物質化したら元に戻るというだけです
加えて
性質は何かが持って生まれた質の事です
何かが性質を持つのであって性質が何かを持つのではありませんから
仮に何らかの質が何かを持つとしたらその質を性質と呼ぶのは間違えです
もしそうしたいなら性質と呼ぶのでは無く新たなら表現をされるべきですね
    • good
    • 0

量子論によって「ブラックホール情報パラドックス」が示唆されました 


「ブラックホール情報パラドックス」とは 
理論上2つの異なる量子は同じ状態が取れないと性質があるとされてます
ブラックホールに落ち込んだ異なる2つの物質がブラックホールの無限の圧力によって消滅した場合2つの物質=量子が共に「消滅」という状態を取ることになります。ですがそうだとすると上記脳理論に反する事になります 
上記に反する事を論理的に解決するために考えられたのが「物質は消滅してもその情報が残る」です
その考え方こそが「ブラックホール情報パラドックス」です 
因みに情報と物質に関係については
物質=情報です  
物質パラドックス具現化された状態
情報は具現化されたない状態  
となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字脱字が多くてよく分かりませんが

物質=情報 とありますが 僕は 物質=エネルギーと性質 性質が情報を持つ。と考えています。

お礼日時:2019/11/23 21:53

ホワイトホールは理論上存在するとされてます


ホワイトホールそれ自体は天体です
ですがブラックホールとホワイトホールがワンセットだとする考え方がありますしブラックホールから洩れた情報に酔って新たな宇宙が作られるとの考え方があります
ですからホワイトホール=ビッグバンという考え方もありでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか

>ブラックホールから曳かれた情報によって・・・

ですか。情報という言葉が馴染まないですねえ。

お礼日時:2019/11/23 19:01

因みにホワイトホールは物質を放出し続けるとされる天体ですが


問題は放出し続ける物質をホワイトホールはどのように得たのか?です
それについてもいくつか仮説が有ります
仮説の一つ
ホワイトホールは元はブラックホールだとする仮説です
ブラックホールに落ち込んだ無限の物質によってブラックホール自身の重力が無限大となりそれによってブラックホール自身がそれに物理的耐えられなくなってブラックホールに落ち込んだ物質(エネルギー)を放出し始めす。それがホワイトホールだとする考えです
別の仮説
ブラックホールとホワイトホールがワンセットになっていると言う仮説です
この場合ブラックホールにに落ち込んだ物質はホワイトホールから放出されるとする考えです
その他にもいつくか仮説は有ります
因みにホワイトホールはあくまで理論上の天体であってホワイトホールは実際には存在していないと考えている物理学者もいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホワイトホールが理論上存在するのでしょうか?

ホワイトホールとはビッグバンのことじゃないですかねえ

途方も無いエネルギーや物質を放出しました。

お礼日時:2019/11/22 20:15

ごめんなさい


物理→☓
物質→○ 
です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かります

お礼日時:2019/11/22 20:12

ホワイトホールは理論上予想されている天体ですがブラックホールとは真逆で斥力が物凄く強い天体と考えられてます


斥力とは引力とは真逆で引力考えられてます引力が引き寄せる力に対して斥力は離す力です
よってホワイトホールは自身がもつ無限の斥力によって物理を放出し続けている天体となります
ブラックホールが直接観測出来ないのに対してホワイトホールは直接観測することが出来る天体となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

物理を放出・・そんな天体が在るんですか?

ブラックエネルギーって本当に在るのでしょうか?ホワイトホールから何が出てくるのでしょうか?

エネルギーでしょうか? それとも過去のものでしょうか?

お礼日時:2019/11/21 16:12

ホワイトホールは理論上存在が示唆されている天体です


ブラックホールが超重力の天体であるのに対してホワイトホールは超斥力の天体であると考えがられています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そんなものが本当にあるのでしょうか?

ブラックエネルギーでしょうか??

お礼日時:2019/11/21 10:49

因みにブラックホールが別の宇宙につながっていると言う考えが有ります。

そう考えているのは理論物理学者です
ですからそれが正しいならブラックホールを通れば別の宇宙に行けるでしょう
正しいブラックホールがもつ無限大の重力によって生じる潮汐力によってブラックホールを通ろうとすら人は引きちぎられます
ブラックホールが持っているとされている無限大の重力に対する有効な手立てを構築しない限り生きてブラックホールを通り抜けるのはない物理的に不可ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それはそうですよ どう考えたってブラックホールを通れば別の宇宙に行けるとは思えませんけどねえ

ホワイトホールとか言ってる人もいましたが 何なんでしょうねえ?

ブラックに対してホワイト と言うだけですねえ。

お礼日時:2019/11/20 19:55
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!