dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>スコラ学などの古典的なアリストテレスの系譜の哲学の用語法では、attributeは本質に属し、本質を構成する性質をいった。それに対し、propertyは本質には属さないが個体の有しうる、有している特性をいった。< 

本質とか属性とか性質とか特性とか色々言ってますが 結局性質って何だ?

青春て物が在るわけじゃない、いつまで青春かも分からない。

死ぬまで青春したいものです。

心を大事にしたい 心こそ人間にとって大切なものです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ぱさぱさに乾いてゆく心を
    ひとのせいにはするな
    みずから水やりを怠っておいて

    気難しくなってきたのを
    友人のせいにはするな
    しなやかさを失ったのはどちらなのか

    苛立つのを
    近親のせいにはするな
    なにもかも下手だったのはわたくし

    初心消えかかるのを
    暮らしのせいにはするな
    そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

    駄目なことの一切を
    時代のせいにはするな
    わずかに光る尊厳の放棄

    自分の感受性くらい
    自分で守れ
    ばかものよ

    茨木のり子
    詩集「自分の感受性ぐらい」(1977刊)所収
    「現代詩文庫」思潮社にも収録

      補足日時:2019/11/16 18:49

A 回答 (40件中11~20件)

人類が果たしてこの宇宙以外宇宙に行けるのか?


それはわかりません。少なくとも現時点ではそれが可能であると言える理論するありませんから
ですが人は諦めの悪い生き物です
科学者(物理学者)の中にはいつの日かそれが実現すると考えている人がいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私も考えるには考えますが その前に他の問題が沢山あって

社会の問題も在れば、自分の問題もあり、思想の問題もあり

世界の問題もあります。

温暖化、人口問題、核兵器問題、世界平和調和問題等など

何とかしなければなりません。

その上で宇宙に旅立か それともその問題から脱出して飛び出すか

地球の母体がなければ試みも出来る限り多く大きくやらなければならないでしょうし

まずは地球の問題を解決することでしょうね。

お礼日時:2019/11/19 17:18

訂正です 


全てのそんは→☓ 
全ての存在は→○
です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの行は他にも間違いが多かったですねえ^^

お礼日時:2019/11/19 11:45

私が生きている理由ですか?


それは生きているからです 
そのうえであえて述べさせていただくなら 
私が幼い頃に経験した「幽体離脱のからくり」を知りたいからです
因みに仮に実際に自分自身を見てるとしてその物理的なからくりについては自分なりの答えは出しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

生きる理由は人それぞれですが その物理的からくりは分かったのですね?

それはどういう体験だったのでしょうか?もし良かったら教えて下さいませんでしょうか?

お礼日時:2019/11/19 11:44

一つお断りしますが


宇宙について考えるときエントロピーを重要視しすぎるのはやめたほうが良いですよ
宇宙は単純な熱力学で捉えるのは適切ではないからです 
物質は不確定性さと安定しようする相反する両方の性質があるからです
不確定性→乱雑さ
安定しようとする→秩序 
となるからです
この宇宙の全てのそんは乱雑さ向かう一報秩序作りそれを維持しようするからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仰るとおりです。宇宙は乱雑さに向かうという物理の基本は間違っていたのかも知れません

太陽光を浴びて育った人間が秩序を作り、エネルギーをコントロールして新しい

意識と秩序の在る巨大な?存在となるかも知れません。

お礼日時:2019/11/19 11:42

質問者さんの下記の問について


「宇宙終わってしまうのなら何でみんな必死でいきてるのでしょうか?」
あたりまえですが少なくとも今生きている人達が寿命を迎えても宇宙は終わらなしですし太陽も膨張しないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間は進化するために親が先に死ぬのです。それくらい親は子を大事にします。

或いは子のない人でも人類の文化・文明 自分を育ててくれた社会に感謝して

未来に新しい存在 どこまでも存続していく(存続して来たから)存在を実現しようとします

永遠と言うと嫌われますが 永遠へ向かう存在 永遠への存在を実現しようとするのです

またそうして未来に存在した存在が残っていくのです。

お礼日時:2019/11/19 11:38

宇宙の終焉にはいくつかの仮説が有り質問者さんが仰っているのはそのうちの一つ「熱的死」の事ですね


宇宙が熱的死を迎えるとしての遥かに先の未来残り事ですしそれより遥か前に訪れると考えられら太陽の膨張ですら76億年後と考えられています
人類がどれだけ科学技術を発展させられるかはわかりませんが、仮に他の惑星に移住出来るように成れれば太陽の膨張による人類滅亡を回避できますし、マルチバース理論通りこの宇宙以外の宇宙が存在しこの宇宙から別の宇宙へ移動出来るようならこの宇宙が終焉を迎えても人類は存続し得ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そのご意見には賛同ですね。しかし別の宇宙に行くのは光の速さ以下でどれくらいかかるのでしょうねえ

1兆年位かかるのでしょうか??

お礼日時:2019/11/19 11:33

ビッグバンが発生したときには物質(粒子)は存在していません


それと多分質問者さんは「ゆらぎ」を誤解されているかもしれません
ゆらぎを揺れるから連想して粒子から振動しているお考えじゃないですか?
だとしたら違いますよ
揺らぎとは不確定さ
即ち定まらない事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

成る程そうでしょうね。私も振動とは思っていません

振動するほど定まった形がないだろうと思います

電子がどの様な様子かみてみたいですねえ。

やはりもっとミクロな構造が在ったりして?

お礼日時:2019/11/19 11:30

訂正です


「電磁力もですも何か→☓
「電磁力も電磁波も何か→○です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電磁力も電磁波もなら 良いんじゃないでしょうか?

お礼日時:2019/11/18 23:11

質問者さんへ私の回答を理解していますか?


影響範囲内ある存在や振動の影響を受ける回答してますよ
影響範囲に重力波があれば重力波の影響は受けますよ
但し重力波は微弱ですかその影響もまた微弱です.ですから重力波の観測が困難でした 
電磁力とは磁界中に導体おいてこれに電流を流すと磁界と電流との間に働く力の事です。
ですから電流が流れ続ける限り電磁力は失うことは有りません
電磁波とは空間の電場と磁場の変化によって形成される波のことで
光や電波は電磁波脳の1種です
電磁波も波ですから何かに衝突すれればそのエネルギーの一部が吸収され残りが反射します
それを繰り返して波が持っているエネルギー全てを失うと波は消失します
ですから「電磁力もですも何かに影響を与えるまで止まりません」なんて言う表現自体が間違いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

宇宙望遠鏡でどこまで見えるのでしょうねえ、何億光年離れた構成の光が?

届いてることは事実でしょうね。地球の望遠鏡に吸収されて人の目に影響を与えて止まります。

電磁波も電磁力を持つのでしょう? 私は電磁波と書きたかったのですが 間違えました。

お礼日時:2019/11/18 23:10

質問者さんへ


質問者さん物理学の知識は間違いが多すぎです。明らかに物理学を学んでいません。
物理学をちゃんと学んでいる方々から笑われるだけです
物理学用語を用いるなら物理学をちゃんと学び理解すべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私はもともとは物理学用語をそんなに用いていませんでした

エントロピーの事を知って貰うために書いているのです。

物理に不勉強なことは認めます Tさんに教えてもらいます。

私の言いたいのは存在性のことです

「宇宙も終わる」という書籍も出ています 宇宙が終わってしまうのなら

何でみんな必死で生きているのでしょうか?

私はそのエントロピーの増大に対してブラックホールの様に集まる力

人間の望むのは意識ある組織を永遠に目指していこうということです

エントロピーの増大に対して存在を追求する「存在性」があると思うのです。

これは太陽の恵みから生じたものですが ビッグバンの状態が在ったなら

宇宙は広がり熱死するのではなく 存在を実現し続けていくという人間の希望を

持つのが自然の現象だと思います。そうでなければ人間何のために生きているのか?

ムカリンさんは何のために生きているのですか?

お礼日時:2019/11/18 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!