dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですいませんが、郵便局のATMで入金操作をしていて、5000円入金するつもりで10000円分入れて、キャッシュカードと5000円のおつりがでたのですが、いつものようにキャッシュカードをとってから、5000円をとったと思うのですが、「お忘れ物がございます。」とアナウンスが流れました。でも、実際にキャッシュカードと現金はとったし、しっくりきませんでした。少し操作が遅かったりしただけでもこのようなアナウンスが流れるんですかね。

A 回答 (3件)

以前は音声装置のついた機械は高価で設置台数が少なかったですが、最近はかなり増えました。

現金ボックスから取り出した後の手を感知したのかもしれません。
センサーの精度を高めると、過剰反応しますし、精度を下げると本当の取り漏れも感知しないこともあります。安全策で精度を高めているケースが多いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 16:47

 タイムオーバーの予告案内だと思います。


本当に取り忘れをしていると、ATMに格納されてしまいますから、タイミング的な問題で気にする必要はないと考えられます。
 来年から順次、明細票の発行・非発行の選択ができるようになります。(条件によっては非発行が選択できません。)選択時にタイムオーバーすると明細票強制発行になりますよ。念のため。
    • good
    • 0

明細書じゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

明細書はキャッシュカードと一緒にとっているので、それが原因でもないです。

お礼日時:2004/12/22 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!