
ELPA ワイヤレスチャイム ドア用送信器セット EWS-1002を使用しているのですが
添付ファイルのように
ドアの開閉に使用しているのですが開いた時に受信機のチャイムが10秒ほど鳴るのですが
チャイムが鳴るときに微弱のチャイム(小さいスピーカー)鳴らす電気を利用して電源リレースイッチを介して
電気スタンドをつけたい(点灯がチャイムと同じ10秒ほどでなくつきっぱなしでよい)のですが
電源リレースイッチ用というものがあるようですので購入したいのですが交流用が存在するのかあるようでしたらご紹介おねがいしたいのですが・・・・
素人なのでよくわかりませんのでよくわかる方に返信お願いします

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>交流用が存在するのかあるようでしたらご紹介おねがいしたいのですが・・・・
あります。
https://www.monotaro.com/g/00021083/
が、このリレーをを使って製作できますか?
DCリレーの方が使いやすいと思うのですが?
半田付けができるなら、
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/596496/
こんなキットを購入して組み立てるほうが容易です。
↑ このキットのような回路を設計しなければならないことを理解していますか?
No.2
- 回答日時:
ELPAワイヤレスチャイムドア用送信器セット(EWS-1002)を調べてみましたが、結論から言うと、素人には無理です。
照明(AC100Vで点灯するものを想定)を点灯させるのは、リレーを使ってもいいけれど、いちばんスマートなのはトライアック(という、いわば半導体スイッチ)で照明の電源をON/OFFすることです。ですが、リレーを使うにせよトライアックを使うのにせよ、それを駆動する制御信号をチャイムの受信機から取り出さなければならず、この小細工が素人には到底無理です。
出来る人なら受信機を開いて内部を出させ、内部回路を読み解いてチャイムのスピーカーを駆動する回路から制御信号を取り出し、多少の加工(電気的処理)をしてリレーやトライアックを駆動させます。なので、内部の回路を読み解いてスピーカー駆動回路を見つけ出すのにはそれなりの(かなりの)知識・経験・技術がいりますし、電気的処理をする回路は自分で設計・製作しないといけませんからね。
市販品をポンと付ければ出来るモノではありません。
内部回路を開かず、スピーカーの音を拾って電気的処理回路につなげる方法もありますが、それも専門知識を駆使して回路設計しないといけません。音を拾って照明をON/OFFする回路例を参考までに掲げています。

No.1
- 回答日時:
チャイム音でスイッチングする事は添付画像の回路で出来ます。
但しONのままは出来ないのでリレーの自己保持回路を組めば出来ます。
ただ本件はどんな目的とメリットがあるのか理解しかねる
下名が下記回路をメインドアホンに追加し引きこもりの息子の部屋に
ワイヤレスチャイムを設け来客を報じる為に使用しています。

早速の回答ありがとうございます子供たちは引きこもりとかはありません(^^;)
何に使用するのかというと新聞配達で朝早く箱に入れて来るので箱の上蓋とのあいだにセンサーをつけて5年以上使ってすごく便利でいるのですが、時々まだ来ないうちに支度等をしている間に持ってきて10秒ぐらいしか鳴らないので、もどってきたとき気が付かない時があるんです、それで支度等をしていて装置があるところに戻った時にライトがついていればわかるようにしたいのです、ご指摘のようにど素人ですのでネットで調べると音に反応するライトスタンドが2000円ぐらいであるようですので受信装置のそばにおいて試してみます、専門的な配線図とかありがとうございました。今後ともよろしくおねがいいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
漏電遮断機
-
単相3線の線番
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
ローパスフィルタのリンギング...
-
オシロスコープの計算
-
なぜインバーターはnot回路なの...
-
みなさんの意見お待ちしていま...
-
誘導灯
-
電気回路の電子の流れについて...
-
電子回路図が読めると何処まで...
-
三相交流回路のインピーダンス...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
400V 3相4線式について...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
単相モーターと三相モーターの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報