
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先ずは予備知識・・・熱量とは、熱エネルギーのこと
本題
考え方①
容器と、水(湯ではない方)を1体とみなす
水の比熱が4.2J/gkだから、これに水の質量を掛けて285x4.2としたものは水の熱容量である。
熱容量とは、一塊の物体を1度(1K)上げるの必要な熱量(熱エネルギー)のことだが
この問題では、容器だけを1k上げるのに必要なエネルギーはC[J]
水(285g)を1k上げるのに必要なエネルギーは285x4.2J
ということで両者を共に1k上げるのに必要なエネルギーは{C+285x4.2}[J]ですから
{C+285x4.2}[J]は、別表現にすれば、「容器+水」の熱容量という事になります
「容器+水」の熱容量をDとすれば 公式より
Q=DΔT
Dなどをこの問題の数値に直せば
Q2=(C+285x4.2)(44-20) です
考え方②
水と容器の熱の出入りを別々に考えます
双方とも44°になるのだから、両者は湯から熱エネルギーを受け取ることになります
公式により、容器が得た熱量qは
q=CΔT=Cx(44-20)
また、水が得る熱量q'は
q'=mcΔT=285x4.2x(44-20)
従って、これらを合わせて容器と水が受け取った熱エネルギー(Q2)は
q+q'=Cx(44-20)+285x4.2x(44-20)=Q2
この式で共通因数(44-20)をくくり出せば
Q2=(C+285x4.2)(44-20)になるというわけです
No.1
- 回答日時:
「公式的に」などと書いているところを見ると、法則のようなものの本質を理解せずに、公式とも言えないほどのことを盲目的に信じているように見えます。
それではダメです。Q=CTというのは、公式というようなものではありません。単純な物事を式にしただけです。
当たり前ですが、100gの水よりも、200gの水のほうが温まりにくく、冷めにくいです。つまり、熱容量は水の量に比例します。なので、変化の過程で水が加われば、加わった水の分だけ熱容量が大きくなるのは、それ以上簡単に説明できないほど当たり前のことだと思いますけどね。それがわからないというのであれば、やはり、「本質を理解せずに、公式とも言えないほどのことを盲目的に信じている」ように見えますね。そういう理解では問題は解けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q2)ーpq2+p2q =(pーq)(p2+q2)+pq(p
- 2 実数a,b,cがa+b+c=3を満たしているときp=ab+bc+ca,q=abcとおく p=q+2の
- 3 物理初心者です。 参考書で点電荷を+Q(C)や-Q(C)と置いてあったのですが、 ±Q=±e=±1.
- 4 x3-3x2 +px+q=0の解の一つが、1±iのときp=?,q=?他の解は? という問題がわかりま
- 5 基礎的なことなのですが、 P=-7/4q +1200 •••① P=5/8q +250•••② ①②
- 6 高校の入学式前の課題なのですが、 例題のこの公式が、なぜa=1、c=3になるのかが分かりません。 あ
- 7 高一数学です。 7番は、平行移動なので傾きが等しいので、 y-Q=傾き(X-P) という公式を使って
- 8 (2)なのですが、 公式から、y=2sin2π(t/0.8-x/λ)として、 t=0のときy=-2s
- 9 反応熱と生成物質の関係が全くわからないです。 反応熱=生成物質の生成熱の総和-反応物質の生成熱の総和
- 10 p、qは正の実数とする。関数 f(x)=∫0→x(t^2-2pt+p^2-q^2)dt の区間0≦x
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
問1 20gのNaClを180gの水に溶か...
-
5
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
6
4%の食塩水250gの中には、10gの...
-
7
硝酸カリウムの飽和溶液 330gを...
-
8
(中1理科)濃度を求める計算...
-
9
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
-
10
熱容量足す意味がわからないで...
-
11
0.5%のアセトンをmg/dlにすると...
-
12
中2理科の問題です。 (1)1,8g...
-
13
塩酸と塩化水素って両方HCIです...
-
14
水の化学反応式は 2H2O▶︎2H2+O...
-
15
今日、理科の実験で二酸化炭素...
-
16
ガスバーナーの火を消す前にガ...
-
17
冷えた炭酸水を温めて蓋を開け...
-
18
水素かどうかを確かめる時に線...
-
19
イオンについてです。 塩酸のイ...
-
20
塩化アンモニウム 、水酸化ナト...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter