プロが教えるわが家の防犯対策術!

国公立大学の理系、修士2年の学生です(旧帝大なとではなく地方国公立です。)
お聞きしたい事は修士論文・卒業についてです。

私は実験機器や所属研究室、指導教員の関係で修士になってからの2年間で何度もテーマが変わり、その度にその分野について勉強をしてきました。そして今年の10月に落ち着いたテーマが決まり、やっと本腰を入れて研究を行う事が可能となり、実験・パワポ作り・修論作成を行い80%ほど完成をしておりました。
しかし先日の同分野での学会において、全く私と同じ実験であり、むしろ彼らの方が良い結果をだしているような発表を目にしました。
それを知った指導教員は激怒し、再び新しい実験テーマを自分で考えてくるように、とのお達しを頂いてしまいました…
現在12月で2月に修士論文の提出や発表があるので今からだとどう頑張っても学部生並みの発表、もしくはそれ以下のレベルとなってしまう事は明白です。
今までやってきた実験テーマは少し方向性が違うため、修士論文に掲載する事は出来ません。
これで卒業は可能なのでしょうか??
ご意見、体験談等ありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

非常に一般的な話として、修士までは努力賞のようなものであり、良いデータが出なくても、それなりの能力があり、努力をしていれば学位は出るものです。


もちろん、能力とか、努力を評価するのは指導教員ということになりますので、あなたと見解が異なることもあります。
たとえば教員の側の考え方や許容範囲が厳しいことによって、学位が出ない可能性もありますし、学生の側の自惚れというか、自己評価が過大であったりすれば、教員との認識のズレがあるかもしれません。それは、他大学からの出身者などの場合には時折起こることです。

まあ、結論としては、何とも言えません。ちなみに、修士の場合には卒業とは言いません。失礼ながら、そういう言い方をするのは修士課程の学生として極めてお粗末であり、私に言わせれば、それだけで修士になる資格がないのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!